デッキ構築相談掲示板
デッキ構築相談掲示板/コメント
デッキ構築相談掲示板/コメント/ログ保存
- モルトNEXTの超次元ゾーンのラスト1枠、ビギニングスタートかネビュラホーンかギガハートかドギラゴンXか迷っちゃいます --
- 他の次元を教えてください --
- ギガハートの方が良いと思います --
- 切札勝太&カツキング -熱血の物語-》 --
- 青黒ゼーロに採用するフィニシャーは何枚程度で何がいいでしょうか?また、小型クリーチャーは何がいいでしょうか? --
- ダイシャリンループにいれるカードをおしえてください。 --
- アナカラーオービーメイカーのに採用する --
- カードの枚数はそれぞれどれくらいの配分がいいでしょうか。また環境的にはどうでしょうか? --
- トラマルGGGのデッキをつくっているのですが進化元になるモエルゴーなどが除去されてしまうことが多く困っています その対策や除去されてしまった時のサブプランなどを教えて欲しいですを --
- https://dmwiki.net/?cmd=taglist&tag=ツインパクト^多色 --
- エクストラWinデッキでオススメってありますか? --
- マナ退化 --
- 20thじーさんとアレフティナのコンボを採用した型はギャラクシーディスティニー以外は比較的安いのでおすすめ --
- 復活の祈祷師ザビミラとヴォルグ・イソレイト6thのループデッキはサブ何がいいでしょうか --
- ラララオプディマスって今組むとどんなリストになりますかね? --
- なんとか家に眠っていたギュウジン丸を活躍させてあげたく、調べるとgrを使うデッキと合わせるのが良さそうだというのは何となく分かったので、ウェイボールやウェイブを入れていくことを決めましたが、ここからどう組めば良いのかわかりません。教えていただけませんでしょうか。 --
- 初心者です。コオニ弁天や童子、小町のどれか1つを採用したデモニオデッキってありますか? --
- 一番簡単なループってなにがありますか? --
- 一番かは分かりませんが、要求値が少なく、手順も少ないものは簡単と言えると思います。【キリコグラスパー】とか結構分かりやすいと思いますよ、ループ中にフィニッシュパーツが揃うのでループ自体の必要パーツは3枚のみです --
- 武蔵「弐天」から輝く革命にチェンジするデッキを組んでいます。光のアーマードで便利なカードを教えて下さい --
- 開発部の邪王門の方のデッキを買ったのですが何か買い足しや入れた方がいいカードをなんでもいいので教えて下さい --
- オービーメイカーは緑単かアナカラー、どちらが強いのでしょうか? --
- どっちともいえない。活動してる場所がオリジナルとアドバンス違うので --
- ネロティウスでデッキを作りたいのですがコンセプトや勝ち筋が思いつきません なにか案はありますか --
- キングシビレアシダケ/インビンシブルテクノロジーからアカシックゼノンに繋げて4ターン目にインビンシブルテクノロジー打つデッキを考えているんですが、その次のターンに勝てるコンボがないか悩んでいます。テクノロジーを打つ都合上手札要求はなんでもいい、マナは7〜8枚です。なにか良いものありますでしょうか? --
- [《 プロジェクト・ゴッド 》]から[《 「黒幕」 》]で4ターン目に勝を狙うゴッドデッキを考えています。[《 「黒幕」 》]の効果でブレイクしたシールドからのSトリガーを使わせない為、[《 魔天降臨 》]を採用しています。もう何枚か欲しいのですが他に相手の使用宣言中のSトリガーを使えなくするカードはありますでしょうか? --
- 「本日のラッキーナンバー!」とかじゃダメかな --
- ↑でも上がっている呪文ロックは一つの案ですが、だいたいトリガーではないのでそれにアクセスできる《ドレミ団の光魂Go!》はどうでしょうか。ハンデス狙いだと《触媒の円卓》くらいしか選択肢がないですね --
- あ、もう一つありました。呪文限定ですが、《シヴィル・バインド》で撃たれそうな呪文の文明を選べば封殺できます(宣言時点ではまだ呪文は唱えられていません)。珍しくS・トリガーなので直接唱えられます。 --
- 色々考えましたが《魔王の傲慢》ですかね --
- 反応が遅くなり申し訳ありません。いくつもの案とても参考になりました!!ありがとうございます!! --
- カルマ大司教ゾロスターみたいなシールドが墓地に行くのを手札に置換、みたいな効果のカードってありますか? --
- 自分のターン中にも発動してくれるやつがいいです --
- 手札に行くわけではありませんがシールドが手札以外に行かなくなるザハエルハなんかはあります -- 東のピカソ
- どういう目的かにもよりますね。焼却を止めてしまいたいのが目的なら、上でも上がっている《極幻空 ザハ・エルハ》ですね。
コンボを見据えて手札に戻したい、という場合はなかなか難しいですね、ゾロスターくらいしかいないです。 --
- 相手のターン中に自分のマナゾーンが離れなくなるカードってありますか? --
- コスト7以下でクリーチャーを何体か展開できるカードってありますか? --
- 引きたくないカードを戻す為に、《ブレイン・ストーム》の様なカードを探しているのですが、デッキ下か戻してシャッフルするカードはありますでしょうか?出来れば青3マナ以下で出来ればいいのですが。 --
- デュエパでルベルゴルギーニ、マンハッタンのメモリー、ガイアッシュのビジョン、メメント守り神宮、インパクトアブソーバーを強い置物として採用しているのですが他に強い置物ってありますか? --
- 【青赤マジック】で3マナアンタップ呪文は《瞬閃と疾駆と双撃の決断》、《調律師ピーカプ/♪音速で 本番中に チューニング》確4積み以外入れますか? --
- ドロマーゴッドを使っているのですが、相手の2~3マナのメタクリーチャー(主に踏み倒し)が厳しく、ゴッドだけの場合は単体除去しかなく処理が追いつかない時も多いです。除去を何か採用しようと思うのですが、おすすめのカードはありますか?同じくドロマーゴッド使っている方などアドバイスを頂きたいです。 --
- 自分のシールドに干渉できるサイキックのカードはありますか? -- 卑弥呼3
- 【白緑巨大天門】を使っているのですがメタクリーチャーに困っています。ちょうどいい除去カードはありますか? --
- 《クリスタル・ドゥーム》を踏み倒すのはやはり《劇場戦艦 カァテンコヲル》がいいのでしょうか? --
- どうしても《ブレイン・スラッシュ》から《クイーン・アマテラス》を踏み倒すほうがいいと思ってしまうのですが要求値で考えるとどちらがいいのでしょうか? --
- 要求値の面ではどっちもどっちではないでしょうか?どちらも6マナ始動2枚要求ですし。《カァテンコヲル》は手札に引き込めればいいのでとにかく手札を増やしまくることができ、《クリスタル・ドゥーム》と噛み合っているからよく言われるんでないかなと。あとは《キリモミ・ヤマアラシ》+《水晶の王 ゴスペル》でも要求値はほぼ同じですかね? --
- デッキの構成的には山札から唱えられる《クイーン・アマテラス》がいいと思いますが《カァテンコヲル》にする利点はなんでしょうか? --
- ドルスザクスタートデッキのどういったところが弱いとされているのか具体的に教えていただけませんか?ドゥポイズとかが居ないのは痛いのかもしれませんが --
- 軽く考えてみましたが、
1,バニラのドゥザイコが6枚も入っており邪魔
2,墓地を肥やすカードが非常に少なく、加えて夢月の門を使用した時にしか効果の無いムーゲッツが多投されており、墓地を肥やした際のバリューが低い
3,Sトリガーも強いとは言えないカードが多く、受けも貧弱
4,この年の他の切り札に比べて即効性も無ければ効果も弱く、再展開するには手札が足りない
と言ったあたりでしょうか。当時基準としてもかなり弱い部類だと思います。 --
- デッキにナチュラルトラップ、デーモンハンドを入れるのは時代遅れですか?もっと良いSTあるのは存じてますけどあまり持ってないので。今の環境でも通用しますかね? --
- ホーリースパークなら分からなくもないですが、その2枚は上位互換が計100枚近くあるカードなので流石におススメはできませんね……
あまりお金をかけたくないようでしたらカードショップのストレージコーナーに強いSトリガーが30円ほどで置いているので、そちらがいいかと思います。
もしカードショップに足を運ぶのが億劫な場合はDMSD-21のデッキに《ヴィオラの黒像》という優秀なSトリガーが2枚入って通販サイト等で半額程度で売っているので、そちらを購入するのがおススメです。 --
- 攻めの王道って踏み倒し系の黒緑アビスにも通用しますか?攻め切る前に序盤でコンボされて負ける確率は高いですか? --
- 『踏み倒し系の黒緑アビス』というデッキが不明なので通常の【黒緑アビスロイヤル】を想定した回答をします。
先行3ターン目に我我我を出して走ることが出来れば、相手の受けはそこまで硬くないのでほぼ勝ちと言っても良いですが、後攻を取った場合や先行3ターン目に走れなかった場合は敗色濃厚です。
逆に黒緑アビス側が2ターン目にマナブーストを打つことが出来ない場合は赤単側が勝つパターンが多いです。
総じて、基本的に赤単側が不利ですが、プレイングと構築次第では低くても3:7、頑張れば4:6までは持っていけるかと思います。 --
- 暴走機”F-亞”ってSRとしての器はありますか?5マナ払って条件付きスピードアタッカーかつシングルブレイカーを出す必要性ってあるんでしょうか? --
- この弾のアクの強い面子と比較したら全然マシな方です。というのは半分冗談で、確かにコスト5のアドバンテージとしては微妙ですね。ほとんどの場合で同コストの超次元呪文から《勝利のガイアール・カイザー》など適当なサイキックを呼び出した方が強く、現代デュエマなら《王来英雄 モモキングRX》、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》、《楽識神官 プレジール》などから即ゲームセットされてもまったくおかしくありませんよね。[1]
このカードは《“轟轟轟”ブランド》と同時発売(正確にはWHFでの先行販売)というのがポイントで、轟轟轟の環境での採用データを一切取れないままリリースになったため、そちらとのコンボを過大評価してしまったことが過剰なレアリティの真相かと思われます。実際轟轟轟は1年強で殿堂入りしているので「G・G・Gの踏み倒しを簡単に許したらヤバい」という予想は別に間違ってません。
何かの歯車が違ったら、このカードが架け橋になって《轟く侵略 レッドゾーン》、《“轟轟轟”ブランド》各4枚のデッキが環境入りしていたかもしれません。例えばもしこのカードがコスト4なら、《ヘブンズ・フォース》で踏み倒せるためそれを利用した速攻デッキが考案されていた可能性が高いです。そう考えると、むしろレアリティ以下の性能でリリースした運営の英断に感謝したくもなりますね笑 --
- 攻めの王道改造で、コダマンマを抜いて代わりにゼニガタ入道を3枚入れるのは悪手ですか?3ターンキルには向いていませんよね? --
- コダマンマGSはタイムラグなく手札補充することで我我我の着地をサポートする役割があるので、手札補充のために攻撃ステップに移るゼニガタ入道では代用になっておらず、悪手だと思います --
- 【赤青覇道】で《“必駆”蛮触礼亞》を唱えるために《楽識神官 プレジール》を採用したいのですが枚数はどれぐらいがいいのでしょうか? --
- 検問の守り輝羅は黒緑アビスロイヤルの序盤大量展開のメタとして多少は有効ですか?呪文で破壊される確率は高いですか? --
- 黒緑アビスデッキを作りたいのですが、デッキのカードを決めている時、ノラディトスルーザーかドスモンマーで迷うんですけど、どちらの方がいいと思いますか? --
- 黒緑アビスにジャブラッドは採用した方がいいですか? --
- 不要です。2tブースト→力が欲しいか→テレスコのように動くため出している暇がありません。また、ジャガイストで手札がなくなるので終盤トップで引いた時に弱いジャブラッドは入りません --
- ほぼ不要、入れて1枚。上の通り展開に絡みにくいので基本ノイズですし、破壊耐性も墓地回収もこのデッキなら既に持て余していると思います(広く展開できるので単体確定除去1発程度では止まらないし、《ア:エヌ:マクア》や《ド:スモンマー》と役割が被る)。墓地肥やしも《ドミー=ゾー/「倒したいか?」》があれば困らないですし。 --
- 【ティーゾリスループ】を作ろうとしているのですが、ループ手順1の「《サベージ》で山札を2枚墓地肥やしして《ゴーチン》をサルベージ。(もう一体回収する効果もあるが、この際は回収しなかった事とする。)」na --
- (続きです)の中で、サベージの効果は1墓地肥やし、1サルベージであり、なぜ2枚肥やし、2枚回収しているのか教えてください。 --
- 一旦《サベージ》が出て、《百発人形マグナム》で破壊されてもう一度墓地から出ているので2回で合ってます --
- [連ドラ]を組もうとしているのですが、①龍原郷は採用した方が良いか②何色で組むべきかを教えていただきたいです。スムーズな動きや対応力優先でお願いします。 --
- ありがとうございます。とりあえずモルネク軸の赤緑で行こうと思います。 --
- 白単でコロコロ40枚デッキ(くらい弱いデッキ)を作る場合、どんなカードが入ることが予想されるかを教えてください。自分は予言者クルトが入ると思います --
- デッキ構築の相談です。『偽りの名スカラベオ』の水晶武装4(場のクリがバトル以外で離れなくなる)を達成した状態でオールデリートを撃ち、(オールデリートが場のクリから処理するため)場に残ったスカラベオ達でダイレクト…というコンボを思いついたのですが、水晶マナを増やす用の『タブラサチャンタラム』及び『シャングリラクリスタル』、呪文コスト軽減と呪文色確保が可能な『偽りの名リベルラ』が採用必須として、その他周辺パーツに悩んでいます。デリートを撃つための時間稼ぎのメタクリ(『連射のカルマユキメ』や『救済のカルマミルク』など)採用を優先すべきなのか、あるいは受け札(スカラベオと相性の良い『アポカリプスデイ』など)を優先すべきなのか、デリートを探しに行くためのドロー札(水晶関連の引き札である『戦攻のシダンアカダシ』や『埋没のシダンオリーブオイル』)をどの程度入れるべきなのか、水晶マナ関連以外で採用すべきカードに何があるか当、教えていただきたいです。長文で申し訳ありませんが、紙のデュエマを始めて間もなく、カードプール知識もまだ浅いため、是非力を貸していただきたいです。よろしくお願いします。 --
- ありがとうございます。基盤はシータカラーの方がいいという事でしょうか?裏向きマナがデッキ基盤となる関係上、《偽りの名 リベルラ》で色確保できる呪文以外(クリーチャー等)の色の種類を増やしても問題なく回るでしょうか… --
- 青赤はそもそも手札は伸びてもマナはあまり伸びない(チャージャーくらいしかマナを伸ばす手段がなく、そのチャージャーもあまりドロー加速とかはできない)色ですので、
「7マナ貯めてスカラベオとリベルラをデリートを打つ」となると自然は入れるべきと思われます(流石にチャンタラムとクリスタルと水晶チャージャーだけではマナの伸びが遅すぎてコンボ成立に時間がかかる)。色に関しては多色の配分である程度どうにかなるかと。《ドンドン火噴くナウ》あたりは手札に来たらマナ基盤になる受け札という事で相性いいと思います。 --
- すみません試運転したんですが、水晶マナをちょっと舐めてました。赤青の水晶チャージャーとタブラサ・チャンタラム及びシャングリラ・クリスタルをフル投入の上、ある程度他も水晶に寄せれば自然を入れずとも爆発的にマナ加速ができるため、むしろ自然を入れた方が濁りになりそうです。
《戦攻のシダン アカダシ/「いいダシがとれそうだ」》に関しては、このデッキのルーター需要を考えると4枚フル投入でもいい気がします。
「ルーター」と「水晶マナを増やす手段」を多めにすれば、青赤でも十分やっていけそうです。ただスカラベオを出す前に速攻に殴られたら《アポカリプス・デイ》は腐ってしまうので、上述した《火噴くナウ》や《B.F.F. モーメント》のような展開と受けを兼ねるカードの方が合ってそうですね。《終止の時計 ザ・ミュート》とかでもいいかも。 --
- ありがとうございます。あの後友人とも相談し、「スカラベオでなくともゼニスセレスのエターナルΚで耐えればいいのでは?」となったため、青緑ゼニス軸でも組んでみました。一旦赤青スカラベオ軸と青緑ゼニス軸両方で回してみて、どちらが動かしやすいかで判断したいと思います --
- 確かにエターナル・Κもアリですね!その場合、《「戦鬼」の頂天 ベートーベン》がブースト札兼フィニッシャーになるのでいっぱい入れたいですね。いっそのこと《オールデリート》をマナ基盤としても使える黒緑軸でもいいかもしれません。 --
- 「追憶人形ラビリピト」→次のターンに「シェルフガーチェルフ」の動きはロストソウルよりも強いですか? --
- ターンを挟んでいるので《ロスト・ソウル》よりかは弱いと思います。状況によって強さが異なりますが。 --
- 光喜の夜エルボロムを使いたいのですが、4ターン目にエルボロムを出し、アタックさせられるカードはスタートダッシュ系、フラヴナグ二ルを用いる以外でなにかいい手段はありますでしょうか --
- (ここで聞いてよいか分かりませぬが)身内で旧カードで対戦しております。『バジュラズ・ソウル』が強力そうなのですが、紳士協定で封印したほうがよいカードでしょうか?強くて汎用性がとても高そうなので・・個人の主観で結構です! --
- 殿堂カードなので1枚なら使って大丈夫かと思います。旧カードの区分が曖昧ですが、2006年くらいの環境で4枚使うと流石に強すぎますが、2010年くらいの環境で1枚使う程度ならパワー的には丁度いいレベルかと。 --
- 1枚ありですか!参考になります。まだ闘魂編解禁したばかりで・・先の情報を見ての話でした。 --
- 私も、ブロックオリパで、母なる大地3枚と、《バジュラズ・ソウル》を当て、ジャンクデッキに、入れています。2010年くらいの環境になるまでは、非公認プレ殿に指定した方がいいかも。 -- ソルトぽんず
- マフィ・ギャング、グランセクト、ビートジョッキー、ムートピア、メタリカという種族の登場は運営の失態だったと思いますか?マフィ・ギャングの「影の者」なんて見た目がダークロードと違いないと思いますし新規のデュエリストが困惑しそうですよね。 --
- 全く思いませんね。むしろ、新章デュエル・マスターズという全く新しいシリーズを始めるにあたって、初心者でも昔のカードを買うことなく始めることが出来て良い施策だったと思います。それぞれの文明/種族ごとに新しい戦術が加わり、デュエマをより楽しいゲームにした要素だと思います。それと、デッキ構築に関係のない内容なので、他所のSNSでやってください。 --
- 超光喜 エルボロムを使ったデッキを組みたいのですがパーフェクトアルカディアスやHアルカディアスが高いので代用カードを探しています。おすすめのカードがあったらお願いします! ちなみにルシファー軸です --
- 【白緑巨大天門】に《冥界を統べる新月のハーデス》と《邪光魔縛 ネロマノフ=ルドルフI世》と《深淵の螺穿 ラゼル=ズバイラル》で黒色を追加して《復活の祈祷師ザビ・ミラ》と《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》でループして《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》を出してEXWINしたいのですがこれって強いですか? --
- 強くないですね。デッキの安定性が著しく落ちるのでおすすめはしません。 --
- 《復活の祈祷師ザビ・ミラ》を使うなら、【ヘブンズ・ゲート】ではない気がしますね。天門とザビミラが全く噛み合っていない上、イソレイトも天門とそんなに噛み合いが良くないです。
ザビミラループのフィニッシャーにユニバースは悪くないかもしれませんが、それなら【キリコスクリプトループ】みたいな青黒緑コントロール系の基盤の方が合うかと。 --
- いろいろなコンボをデッキのテーマにしてしまうと、要求値が電気代みたいに、跳ね上がります。それはただの、ジャンクデッキなのではないでしょうか。それなら、ザビミラループと、天門を別々に組んだ方がいいじゃんけ -- ソルトぽんず
コスト踏み倒しメタを考慮していないというツッコミはなしでお願いします。《暴走機 “F-亞”》もレッドゾーンや轟轟轟との組み合わせありきのカードであり、メタがある前提なら魅力半減です