|
鬼S-MAX進化:自分がゲームに負ける時、またはこのクリーチャーが離れる時、かわりに自分の表向きのカードを3枚破壊してもよい。(このクリーチャーは進化元を必要としない。自分のS-MAX進化クリーチャーが2体以上あれば、そのうちの1体を残し、残りをすべて手札に戻す) |
DMRP-22で登場したデモニオ/鬼レクスターズのS-MAX進化クリーチャーのみが持つ能力。
CRYMAX ジャオウガ KGM 闇文明 (7) |
S-MAX進化クリーチャー:デモニオ/鬼レクスターズ 13000 |
鬼S-MAX進化:自分がゲームに負ける時、またはこのクリーチャーが離れる時、かわりに自分の表向きのカードを3枚破壊してもよい。(このクリーチャーは進化元を必要としない。自分のS-MAX進化クリーチャーが2体以上あれば、そのうちの1体を残し、残りをすべて手札に戻す) |
T・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身のシールドを3枚ずつ選び、残りを墓地に置く。 |
このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊し、その後、相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。 |
S-MAX進化と共通の注釈文を持ち、同じく敗北回避の効果を生成するが、以下の部分が異なる。
「かわりに自分の表向きのカードを3枚破壊」は置換効果の原則とカード指定除去の処理に準ずる。
「S-MAX進化クリーチャー」という特殊タイプ・カードタイプを参照するため、鬼S-MAX進化とS-MAX進化でも共存することはできず、即座に1体になるようバウンスが発動する。
墓地に置く3枚のカードはこの能力を持つカード自身も選べる。
墓地以外のゾーンへ移動させられそうな時にどうしても墓地に移動させたいという時のテクニックとして利用できる。
(参考:《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》のDスイッチで、山札の一番下送りをウルトラ・セイバーで墓地送りに変更してからリアニメイトというコンボがある。なお、鬼S-MAX進化は進化クリーチャーなのでこのコンボと相性が良いわけではない。)
カード指定除去であるため退化にも応用できる。
進化クリーチャーの下に複数枚の進化元が存在する場合、その中の表向きのカードと一番上のカードを剥がす事である程度狙ったクリーチャーに退化できる。
重ねている順番を入れ替える事はできない事と進化クリーチャーではないカードの一番上を剥がした場合は再構築は発生せず墓地送りになる点には注意。
一番上になったカードが呪文や城などのバトルゾーンに存在できないカードであればクリーチャーやタマシードなどのバトルゾーンに存在できるカードになるまで上から順に墓地送りとなるのでわざわざこの能力で墓地に置かなくてもよい。
アタックトリガーで、鬼S-MAX進化を1体は含んだ2体以上のS-MAX進化クリーチャーを出すことで自動バウンスが発生、それを置き換えることで即座に味方を3体破壊することができ、アタックキャンセルが成立する。
コンボとして、《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》のメテオバーンを使いつつ唱える3枚のうち2枚までを使って上記のアタキャンをすることで、相手のシールドをブレイクせずに呪文を唱えることができる。
封印は置換効果のコストにできないが、封印と禁断解放をイメージした《禁断英雄 モモキングダムX》の構成カードは置換効果のコストにできる。《モモキングダムX》はその構成カードが5枚以下ならアンタッチャブルとなるため場持ちが良く、鬼レクスターズの登場でも任意で下にカードを置くことができるので噛み合っている。
一度相手獣全体に-99999を使用済みの《モモキングダムX》があっても試合を決めきれず、鬼S-MAX進化の敗北回避能力または耐性を使うことになった場合、《モモキングダムX》をアンタッチャブルに戻して再起動も狙える。
この際、7枚以上ある状態から6枚を通過する形のカード移動が発生した場合、敗北回避や鬼S-MAX進化の生存をしつつ2度目の-99999で盤面制圧ができる。(参考)
Q.《CRYMAX ジャオウガ》の「鬼S-MAX進化」にある置換効果で、どのようなカードを破壊できますか?
A.表向きでバトルゾーンに存在するカードを破壊できます。クリーチャー、フィールドなどに加え、進化クリーチャーや《卍 デ・スザーク 卍》の下にあるカードや、《卍 新世壊 卍》の下に置かれているカードも墓地に置けます。また、クリーチャーに付いているオーラやウエポンも破壊できます。
引用元(2022.6.24)
Q.相手が《水上第九院 シャコガイル》の「自分の山札の最後の1枚を引く時」の効果で勝つ際、《CRYMAX ジャオウガ》の「鬼S-MAX進化」の置換効果で、負けを置換できますか?
A.いいえ、できません。《水上第九院 シャコガイル》の特殊勝利効果は、置換効果です。置換効果に対してさらに置換効果を適用することはできません。
引用元(2022.6.24)
Q.《CRYMAX ジャオウガ》の「鬼S-MAX進化」の置換効果で、《零龍》など、バトルゾーンを離れないカードを破壊しようとすることはできますか?
A.いいえ、できません。置換効果は、置換後のイベントが実行できない場合は使えません。《零龍》の構成カードは墓地に置くことができないので、破壊するカードとして選べません。
引用元(2022.6.24)
Q.《CRYMAX ジャオウガ》の「鬼S-MAX進化」にある置換効果で、封印されているクリーチャーを破壊できますか?
A.いいえ、封印されているクリーチャーは無視されているので、破壊できません。ただし、封印されているクリーチャーに付いているオーラやウエポンは無視されていないので、破壊できます。
A.いいえ、封印されているクリーチャーは無視されているので、破壊できません。また、封印されているクリーチャーに付いているオーラも、クリーチャーの構成カードですので、破壊できません。
ただし、封印されているクリーチャーに装備されているクロスギアやウエポンは無視されていないので、破壊できます。
引用元(2022.7.22)
Q.自分の《CRYMAX ジャオウガ》がバトルゾーンにいる状況で、さらにもう1体《CRYMAX ジャオウガ》をバトルゾーンに出しました。S-MAX進化クリーチャーのルールによってどちらか1体を手札に戻す際、その「鬼S-MAX進化」の効果を使って、自分のカードを3枚破壊できますか?
A.はい、破壊できます。ですが、破壊した後もS-MAX進化クリーチャーがバトルゾーンに2体以上残っている場合は、そのどちらかをまた手札に戻す必要があります。
引用元(2022.9.28)