黒単(くろたん)ビートダウン】 [編集]

単色で組まれたビートダウン

DM-14《暗黒秘宝ザマル》の登場で本格的に成立したが、ドラゴン・サーガマナ武装が登場したことで更に強化された。

暗黒秘宝ザマル UC 闇文明 (3)
クリーチャー:パンドラボックス 2000+
自分のマナゾーンのカードがすべて闇のカードであれば、このクリーチャーのパワーは+2000される。
このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンのカードがすべて闇のカードであれば、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
罪無 バドミン垓 P 闇文明 (3)
クリーチャー:マフィ・ギャング/チーム零 1000
<ムゲンクライム>2(自分のクリーチャーを2体タップし、[闇(2)]支払って、このクリーチャーを白分の手札または墓地から召喚してもよい)
スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。

黒単だとパワー4000で殴りながらハンデスできる《暗黒秘宝ザマル》を中心に組まれる。
他の速攻ビートダウンに比べるとハンデスの手段が非常に豊富であり、相手の反撃の手段を潰しながら殴れるのがメリット

主力カード [編集]

ウィニーの候補 [編集]

1コスト [編集]

2コスト [編集]

3コスト [編集]

4コスト以上 [編集]

進化の候補 [編集]

その他の候補 [編集]

サイキック・クリーチャーの候補 [編集]

このデッキの戦い方 [編集]

《特攻人形ジェニー》《罪無 バドミン垓》などの軽量ハンデスカードで相手の手札を奪いながら、ひたすら攻め込んでいく。単色ならば、主力の《暗黒秘宝ザマル》パワー4000になるので各段に場持ちが良くなる。

相手がブロッカーを出してきたら《魔狼月下城の咆哮》などで速やかに除去していく。《地獄門デス・ゲート》などと合わせて多めに積めば守りの強化にもつながり、非常に心強い。

破壊されたウィニー《激天下!シャチホコ・カイザー》リアニメイトしたり、墓地進化として再利用する。

《死神術士デスマーチ》《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》《夢幻騎士 ヴィシャス・デスラー》など、コストパフォーマンスのよい進化が多めに採用できるのもメリットである。DMD-22で登場した《夢幻騎士 ダースレイン》《悪魔龍王 キラー・ザ・キル》を使うのもいい。

ハンデス除去をしながらひたすらビートダウンするような戦い方となるが、単純ながらも強力かつ厄介な戦術に変わりはない。多くのデッキと互角以上に戦えるだろう。

【黒単ビートダウン】の変遷 [編集]

手札破壊で相手の反撃を封じながら戦うため、対処されにくいという長所がある。古くはDM創世記から組まれていたが、DM-04《アクアン》が登場すると【アクアンブラック】に人気を譲る。

DM-01 第1弾からDM-03環境では、DM-02パラサイトワームがプッシュされていることもあり、《卵胞虫ゼリー・ワーム》《魔獣虫カオス・ワーム》を中心としたワームデッキ黒単デッキの基本だった。

もしくはDM-03で登場したゴースト進化である《絶望の魔黒ジャックバイパー》なども使われていた。

しかし、この頃からに目立ったドローカードが存在しなかったため、相性のいいドローソースを使って青黒気味に組んだデッキのほうが強力で、かつメジャーだった。
ある意味ではDM創生当初から、純粋な黒単デッキの意義はかなり薄かったとも言える。

DM-04《アクアン》が登場するとそれは決定的となった。殿堂入りされた後も《アクアン》は使われ続け、DM-14で登場した単色強化《暗黒秘宝ザマル》などと組んだ【準黒単】に発展。

強力ドローソース《アクアン》《サイバー・ブレイン》を使える青黒【準黒単】型に対して、わざわざ純粋な単色デッキを組む意義は薄いと言われていたが、上記ドローソースは2011年1月15日でプレミアム殿堂

これを契機に、意外にも豊富な闇の1コストウィニーを生かしてを入れない黒単の模索が始まった。における【赤単速攻】を踏襲するような【黒単速攻】を組めば、マナカーブ的に若干重めなドローソースを使用しない必要性が生まれてくる可能性が生まれた。

エピソード1では《闇戦士ザビ・クロー》が登場し、【黒緑速攻】【赤黒速攻】とともに【黒単速攻】も強化された。

ドラゴン・サーガに入ると、各種マナ武装をはじめとした単色向けのカードが多数登場。《魔狼月下城の咆哮》《爆弾魔 タイガマイト》によって一気に強化され、単色速攻としてのアイデンティティを確立した。

革命編になるとDMD-22では《悪魔龍王 キラー・ザ・キル》のような強力な進化クリーチャーも獲得し、ますます強化されている。

参考 [編集]