《
|
殺意の悪魔龍 マガンド VR 闇文明 (3) |
クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍 4000+ |
このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドをひとつ、手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。こうしてシールドを手札に戻したなら、このターン、このクリーチャーのパワーを+3000し、「W・ブレイカー」を与える。 |
DMR-18で登場したデーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍。
攻撃時シールドを手札に加えることでパンプアップとW・ブレイカーを得ることができる。
シールド回収は強制。普通のデッキならデメリットだが、【速攻】で使えば手札を増やせ、打点も増やせるアタッカーになり得る。
しかし、何よりも目を引くのが3コストという軽さ。
攻撃するたびにシールドが減る以外は、特にデメリットのない最軽量のデーモン・コマンド・ドラゴンである。コマンドやドラゴンは基本的に3コスト以下は条件を満たすまでバトルゾーンに維持できないものが多いため、珍しい存在。
殺意の悪魔龍 マガンド R 闇文明 (3) |
クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍 4000+ |
攻撃する時、自分のシールド1つを手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。このターン、このクリーチャーのパワーを+3000し、「W・ブレイカー」を与える。 |
殺意の悪魔龍 マガンド R 闇文明 (3) |
クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/革命軍 4000+ |
攻撃する時、自分のシールド1つを手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。こうしてシールドを手札に戻したなら、このターン、このクリーチャーのパワーを+3000し、「W・ブレイカー」を与える。 |
上記のテキストながら、シールド・セイバーによりシールド回収が実施されなかったり、手札の上限枚数により回収しようしたシールドが手札に戻らずに墓地に落ちた場合にも、パンプアップとW・ブレイカーが付与されていた。
前提となる効果を処理し、その結果を参照して後半の効果を処理する能力の裁定と異なっているように見える挙動であったが、裁定通りの動きは直感的ではないと判断され、そのような場合でもパンプアップとW・ブレイカー付与がされる挙動が正となり、上記のテキスト修正に至った。
なお、このテキスト修正により、シールドが0枚である場合は完全ノーデメリットのW・ブレイカーとして運用できるようになる強化点も得ている。
Q.《殺意の悪魔龍 マガンド》の「攻撃する時」の能力は、2枚重なっているシールド・カードのうち、1枚だけを手札に戻せますか?
A.いいえ、2枚重なっているシールド・カードは2枚で1つのシールドとして数えます。そのシールドを選んだ場合、2枚とも手札に戻さなければなりません。
引用元(2020.10.23)
Q.《殺意の悪魔龍 マガンド》の「攻撃する時」の能力で、シールドから手札に戻したカードが「侵略」や「革命チェンジ」を持っていた場合、その「侵略」や「革命チェンジ」を使えますか?
A.いいえ、「侵略」や「革命チェンジ」は効果を解決する前に誘発型能力の使用宣言をしなければなりません。
(総合ルール 506.3) 引用元(2020.10.23)