【赤単ヴァルボーグ】 [編集]
種族をヒューマノイドで統一し、《機神装甲ヴァルボーグ》を投入したタイプの【赤単速攻】。
機神装甲ヴァルボーグ SR 火文明 (3) |
進化クリーチャー:ヒューマノイド 5000+ |
進化−自分のヒューマノイド1体の上に置く。 |
W・ブレイカー |
攻撃中、このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある他の火のクリーチャー1体につき、+1000される。 |
動きは簡単で、2ターン目に軽量ヒューマノイドを召喚し、可能な限り3ターン目に《機神装甲ヴァルボーグ》に進化させて攻めるというもの。その他の周りを固めるブロッカー破壊などのカードは、基本的に【赤単速攻】の定番ものを使う。
進化クリーチャーを使用するため、通常の【赤単速攻】と比べて1発の除去に対して脆かったり、引いたカードが腐りやすいというデメリットがある。
主なヒューマノイド [編集]
その他の候補 [編集]
1コスト [編集]
2コスト [編集]
3コスト [編集]
4コスト [編集]
その他 [編集]
基本戦術 [編集]
軽量ヒューマノイドから《機神装甲ヴァルボーグ》に繋いで序盤からシールドをブレイクしていく。1ターン目から《凶戦士ブレイズ・クロー》や《ブルース・ガー》などを展開し、相手を追い詰める。
2ターン目になったら各2マナヒューマノイドを出していく。《炎舌実況 DJ・ショー》と《斬込隊長マサト》は条件を満たせばスピードアタッカーとなる。
3ターン目になったら、《機神装甲ヴァルボーグ》に進化して更なるビートダウンを行う。パワー5000と大きな数字のため、下手な火力やパワー低下に引っ掛からないのが利点である。
その他 [編集]
このデッキの変遷 [編集]
《機神装甲ヴァルボーグ》がプロモーション・カードで登場したDM-02環境で登場。その後DM-05でスピードアタッカーが登場するまでは唯一のまともな速攻デッキとして君臨していた。
進化とはいえ、3マナでパワー5000のW・ブレイカーというスペックは当時としては飛び抜けたものであり、《クリスタル・ランサー》を使ったビートダウンと並んで、なかなかの使用率を誇った。また、邪魔なブロッカーは《火炎流星弾》や《ボルカニック・アロー》で除去することができた。
しかしながら、手札消費の速さと進化という点でいかんせん安定力に難があり、DM-05以降、純正の【赤単速攻】やその派生の【赤黒速攻】、【赤緑速攻】などがさらに強化されていったことで相対的に弱体化。進化というギミックのみにスピードを頼ったこのデッキはメタゲームからは完全に失墜した。
闘魂編以降、ファンデッキ色を強めているデッキタイプである。しかし、その後細々とヒューマノイドおよび【赤単速攻】の戦力が充実していき、純正の【赤単速攻】には若干劣るものの、なかなか強力な速攻デッキとして組めるようになってきている。
革命編では最速2ターン目からバトルゾーンに出せる進化クリーチャー《音速 ガトリング》が登場。《機神装甲ヴァルボーグ》は5枚目以降の《音速 ガトリング》のような扱いになり、以降は《音速 ガトリング》を中心とした【赤単ガトリング】に立場を譲った。
【赤青ヴァルボーグ】 [編集]
基本セットのカード限定で対戦するデュエマクラシック環境に存在するデッキタイプ。
デッキ自体は《機神装甲ヴァルボーグ》登場時点で《アストラル・リーフ》と組み合わせた【リーフヴァルボーグ】が既に存在していたが、除去全般に弱く【リーフスマッシャー】に見劣りしやすかった。デュエマクラシックの環境においては一定のエキスパンションまでしか使用できないルールがあり、カード単品の値段が発売当時と比べ下落している為構築もしやすくなった。
主要カード(基本セット期) [編集]
要するに【赤単ヴァルボーグ】の余った枠に水の防御S・トリガーや除去、優秀なリキッド・ピープルを詰め込んだデッキである。
【赤白ヴァルボーグ】 [編集]
基本セットのカード限定で対戦するデュエマクラシック環境に存在するデッキタイプ。
デッキ自体は基本セット当時に既に存在していたが、デュエマクラシックの環境においては一定のエキスパンションまでしか使用できないルールがあり、カード単品の値段が発売当時と比べ下落している為構築もしやすくなった。
要するに【赤単ヴァルボーグ】の余った枠に光の防御S・トリガーやドローソースを詰め込んだデッキである。
参考 [編集]