【バグ丸くんコントロール(CUC限定戦)】 [編集]概要 [編集]【クリーチャーコントロール】を《バグ丸くん》と《オーバーキル・グレイブヤード》や《Dの魔城 ブリティッシュ・パビリオン》のコンボに特化させたデッキ。基本的には青黒赤で組まれ、《Dの魔城 ブリティッシュ・パビリオン》と相性の良い《虚言の凶気サイコホラー》を採用しタッチで光を採用した方が基本。コモン・アンコモン限定戦では、通常環境よりも強力なデッキとして刺さりやすい。
主要カード [編集]
候補カード [編集]
超次元候補 [編集]サイキック [編集]ドラグハート [編集]このデッキの回し方 [編集]基本的には2ターン目に《Dの魔城 ブリティッシュ・パビリオン》を設置し、効果バトルやハンデスを繰り返しながら相手のリソースを刈り取っていく。相手の動きが弱そうなターンを見計らって《オニカマス》などのメタカードやフィニッシャーも随時出していく。《復活の祈祷師ザビ・ミラ》などの一撃でゲームを決めるフィニッシャーはおらず、出したクリーチャーを使ってコントロールしていくのが基本。 フィニッシュ時は、《ジゴク・パルテノン》を絡めると良い。全盛期の【デ・スザーク】のときのように、1点刻んでハンデスという動きができる。そうすると相手は今引きに頼るしかなく、相手の勝ち筋を大幅に減らすことができる。だが、ライブラリアウトなどの危険性があるときは、早めに殴ることも大事。 長所 [編集]アンフェアなワンショットやループがほとんど無いため、小型ハンデスや効果バトルによる除去などが通常環境よりも刺さりやすい。また、ブロッカーやS・トリガーなどの受けもしっかりと積む事ができ、うまく行けば相手の盤面と手札をすべて刈り取れる。 バトルゾーンに残る置物が、D2フィールド、ディスペクター、選ばれない効果持ちなどと残りやすい。毎ターン効果を使い回すことも容易に可能。 短所 [編集]ワンショットやループが少ないとはいえ、【ハチ公ガチンコ・ジャッジ(CUC限定戦)】のように1ターンで勝負を決めるデッキには弱い。また、除去とハンデスを基本としているため、今引きにやられてしまうこともしばしば。ただ、この点は受け札の採用枚数によっては解消可能。なんなら、防御力を高めれば強く出られることも。 《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》のように、低コストカード指定除去が多いデッキだと、D2フィールドが簡単に除去されてしまう。また、コモン・アンコモン限定戦ではよく採用される《Dの光陣 ムルムル守神宮》《Dの牢閣 メメント守神宮》などに張り替えされてしまうと意味をなさない。 【アビス(CUC限定戦)】対面は除去やハンデスをしたとしても、アビスラッシュや墓地回収、《グ:ムユキバ》のメクレイドなどでほとんど相手に有効活用されるというように、相性が絶望的。メタカードで止めようにもなかなか刺さりにくかったり、除去で簡単に対処されたりとうまくいかないことが多い。早々に殴り始めるしか勝ち筋はないが、その際も相手が豊富に採用している防御札に止められてしまいやすい。 参考 [編集]タグ:
|