【アビス(CUC限定戦)】 [編集]

概要 [編集]

メクレイドアビスラッシュを使って盤面展開をするビートダウン墓地肥やし除去ハンデスがふんだんに詰め込まれている。

DM23-RP1《ド:ノラテップ》《ド:スモンマー》《グ:ムユキバ》DM23-SP1《ハンマ=ダンマ》《ベル=ゲルエール》《グ:ボガメン》がCUC環境に登場。アビス・レボリューションで大々的に強化が来たことで、一気に環境トップに躍り出た。《グ:ムユキバ》の性能をフルで発揮するために防御寄りの構築となっていることが多い。

ド:ノラテップ C 闇文明 (2)
クリーチャー:ノワールアビス 1000
スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
各ターンに一度、自分のアビスを使うコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。
グ:ムユキバ UC 闇文明 (3)
クリーチャー:ノワールアビス 5000
ブロッカー
このクリーチャーは攻撃できない。
このクリーチャーがブロックした時、その攻撃の後でこのクリーチャーを破壊する。
このクリーチャーが破壊された時、アビス・メクレイド5する。(アビス・メクレイド5:自分の山札の上から3枚を見る。その中から、コスト5以下のアビスを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く)
ド:ニーワ C 闇文明 (5)
クリーチャー:ノワールアビス 5000
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、コスト3以下のアビス・クリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。

主要カード [編集]

候補カード [編集]

単色アビス [編集]

《ベル=ゲルエール》アビスラッシュで飛び出す即時打点兼低コスト墓地肥やし
《アイロン=バイロン》手札を犠牲にメタカードなどを除去
《シックル=シーク》タップ時に3枚もの墓地肥やしをするスレイヤー
《霊淵 スゴーチ=トートロット》ブロッカーハイパー化すれば相手ターン限定の復活能力を得る
《曲輪!ンプスvs.ブルトゥーラ》エスケープ持ち、スーサイドカードでシールド回収可能
《レター=ジェンゲガー》ブロッカー持ちの優秀なリソース稼ぎ要員
《ゴブレット=ブレゴ》アビスラッシュ持ちで条件付きカード指定除去
《フォーク=フォック》墓地肥やしアビス墓地回収
《邪招待》S・トリガー付きのメタ除去要員
《ハンマ=ダンマ》手打ちしやすい墓地肥やし除去S・トリガー
《グ:ボガメン》アビスラッシュ持ちで攻撃時に味方1体犠牲にメクレイド5
《ムユキバ》と使えば一気に2回もメクレイド可能
《フットレス=トレース/「力が欲しいか?」》リソースを稼ぐブロッカー/シンプルにメクレイド5
《カーペット=ガペット/「ふむ、君の希望を踏まえよう」》呪文中心のデッキに刺さるハンデスシステムクリーチャー
/墓地肥やし&条件付きで墓地回収
《深淵の食卓》各ターン最初のクリーチャーの攻撃時に条件付きリアニメイト
《アーチ=ガーチー》タップ時に-4000を放つS・トリガーブロッカー
《ド:スモンマー》墓地肥やし墓地のカード4枚と引き換えにメクレイド8をするブロッカー
終盤は山札回復要員としても
《ホルン=ストロン》ヨビニオンランダムハンデスを持つスレイヤー
《ソー=ゾー》味方1体自壊すれば1コストで出るブロッカー持ち2打点
《ボガメン》を1コストで使い回せるのが重要
《ベッドウ=ロウ》デメリット持ちだが、アビスラッシュで即時3打点となる
《サドレイン=トレイン/邪神呪文「アビサール」》シンプルなアビスラッシュ持ち2打点/1コストで墓地肥やしアビス墓地回収
《ステッキ=ステーシー/「素敵だろう?」》シンプルなアビスラッシュ持ち2打点/-7000を放つ除去
《暴淵 ボウマ=ダンマ》ハイパーエナジーS・トリガー持ちの除去
《モノクル=ドクトール/「すべてを見通す眼だ」》シンプルな1体除去/各プレイヤーに墓地肥やしさせるチャージャー
《ミル=ミルアミール》高コストだが、2打点を止められるS・トリガーブロッカー

/自然アビス [編集]

その他 [編集]

このデッキの回し方 [編集]

長所 [編集]

短所 [編集]

サンプルレシピ [編集]

参考 [編集]

タグ: デッキ集