仙界一(せんかいいち)天才(てんさい) ミロク》 [編集]

仙界一の天才 ミロク SR 光/火文明 (5)
クリーチャー:スターノイド/マシン・イーター 5000
このクリーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、自分のクリーチャーを1体選ぶ。その後、その選んだクリーチャーよりコストが小さいウエポンまたはクロスギアを1枚、自分の超次元ゾーンから、その選んだクリーチャーに装備またはクロスして出す。
自分の他のクリーチャーに、クロスギアがクロスされているかウエポンが装備されていれば、相手はこのクリーチャーを呪文で選べない。

DM22-EX1で登場した/スターノイド/マシン・イーター

cipおよび自分のターン開始時に発動するクロスギアおよびウエポンの踏み倒しは、《最終龍覇 グレンモルト》と同じく、放置するだけでどんどんドラグハート・ウエポンサイキック・クロスギアで強化されたクリーチャーを生み出していくことができる。

アンタッチャブル化は、前述した踏み倒しと噛み合っており、自身は呪文で選ばれないまま次々とクリーチャーを強化させていくことができる。
自身にクロス装備させてもアンタッチャブルにはなれない。《銀河大剣 ガイハート》など、自身を殴り手にしない場合は他のクリーチャーを対象に選びたい。

一方、オリジナルではゲーム開始時に超次元ゾーンにカードを準備できないため、そのままでは条件付きアンタッチャブルしか持たない準バニラとなってしまう。
《パンドラの記憶》《テレポート・チャージャー》などで目当てのクロスギアを超次元送りにしてしまいたい。

このクリーチャーはドラゴンではないので、ドラゴン基盤【5色グレンモルト】【白青赤緑ドラグナー】にはそのまま使えない。

それでも、《蒼き団長 ドギラゴン剣》《蒼き守護神 ドギラゴン閃》で呼び出せる汎用性の高いドラグハートリクルーターと言う点では特筆に値する。《銀河大剣 ガイハート》で一気に攻めるのも良し、《邪帝斧 ボアロアックス》でリソースを稼いでも良しである。前述するように、自然を含む場合はドラゴン基盤に適したドラゴンドラグナーで十分なので、【赤白ドギラゴン閃】などのように非ドラゴンもある程度無理なく入るデッキで使うのが吉。

環境において [編集]

登場から【オボロティガウォック】で一定の結果を残している。基本的に《天使と悪魔の墳墓》《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》《時の法皇 ミラダンテXII》が詰めの役割を持つため、フィニッシュにおいてはただ打点を形成する役割を遂行するだけでも良い。《邪帝斧 ボアロアックス》装備主として考た場合、有り体に言えば《蒼き団長 ドギラゴン剣》の2枚目以降である。

DM22-BD1期に、《覇王類虹色目 イメン=ボアロ》との組み合わせを利用した【白ガイアッシュ覇道】(【ミロクガイアッシュ覇道】)がアドバンスのチャンピオンシップを準優勝して話題となった。《覇王類虹色目 イメン=ボアロ》のcipでこちらを、アタックトリガーで適当なドラゴンを呼び出せば、何もない所から《無敵王剣 ギガハート》の龍解を狙える。《覇王類虹色目 イメン=ボアロ》《龍剣 星王紅鬼勝》《最強熱血 オウギンガ》での呼び出し効果を合わせると、ジャスキル+2体を呼び出せるのが強い。しかも《ミロク》や《最強熱血 オウギンガ》は耐性付きなので、革命0トリガーや選ぶ能力を持ったニンジャ・ストライクをケアできる。

【青黒赤緑邪王門】にも2枚目以降の《蒼き団長 ドギラゴン剣》的な立ち位置として投入される場合がある。《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》《時の法皇 ミラダンテXII》といった7コスト以上のロック持ち、《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー》のようにそれなりのパワーとコストを持つマッハファイターで安全に溜めれば、次のターンはこのカードで《無敵王剣 ギガハート》を装備させることができるということである。《百鬼の邪王門》で呼び出せる上に、《ラフルル・ラブ》などをマナコストとする事で、最悪素出しもできないことはない。

キャラクターについて [編集]

2005年発売のDM-15に収録された《巡霊者シリアス》フレーバーテキストにて初登場。その後長らく音沙汰がなかったためいわゆる「死に設定」とも目されたが、2020年発売のDMEX-08で約15年ぶりに言及がなされて以来、少しずつその動向が明らかにされている。

その後は定期的に弟子とされるクリーチャーが登場していたが、2022年10月にDM22-EX1にてミロク本人もとうとうカード化された。

仙界一の天才で、クロスギアの開発者かつ、転生編頃これに新たな力を与えたらしい。カードの能力としてもこの設定通り、クロスギアをサポートする能力を持つ。

また後述のように超次元ゾーンに干渉する術を手に入れており、ウエポンを参照する能力はこれが由来と考えられる。

《戦術の天才 マロク》という姉、《戦闘の天才 ムロク》という妹がいることが判明した。

  • DMEX-08では、クロスギアに改造を実施して、オレガ・オーラに酷似したアイテム(実際のゲーム上ではオレガ・オーラそのものとして扱われる)に変貌させたことが描かれた。
  • なおDMEX-08での描写は、伝記からの引用・地の文・ミロク本人の発言という異なる3つの形式をとっているため、考察する際は注意が必要。
    • 上述の「オレガ・オーラに酷似していた」という描写は地の文で描かれたフレーバーテキストにしかなく、「伝記」の著者や、ミロク本人がこの類似性に気づいていたかは不明。
    • 「伝記」は、下述の「後世」という表現から、転生編戦国編におけるミロクの活動を描いていると考えることもできる。
      そうすると、その時点から見て「後世」に誕生することになる侍流ジェネレートの展開力と、この世界線ではエピソード3以降に出現することになるGRの力を、持ち前の天才性でクロスギアと組み合わせた結果が上記の改造であるようだ。
      • この「伝記」自体がどの時点で執筆されたかは不明。少なくとも「伝記」の筆者はGRの力を認知しているようである。なお先述の通り、この世界でもエピソード3のはるか後にGRの力が出現したことが《蝶々の使途サン・ピエトロGR》などで描かれている。
  • DMRP-18収録の《海郷 エマジェン-1》にも「ミロク」の名前が登場している。王来篇期まで存命だったか、未来視や異世界視の能力で見たかは定かではない。
    • 超天篇期に後述する弟子を闇文明に送り込んでいるため、存命だった可能性が高いか(時を超える技術を所持している可能性もあるが)。
  • その後のデュエチューブにて、ミロクが仙界の出身であり、ある程度次元を移動できることが明らかになった。ミロク自身は基本セット~エピソード世界の仙界の出身だが、オリジンによって5文明が生み出されるより前にはパラレル・ワールドの存在を認知していたようである。ただし、次元移動の力は生まれ持ったものではなく、何らかの実験によって得たものであるようだ。
  • ミロク本人が登場したDM22-EX1では、これまではエピソード世界を中心に新章世界にも干渉していたが、ドラゴン・サーガ背景ストーリーにも一枚嚙んでいたことが明かされた。サイキック・クロスギアの実験としてエピソード世界のサムライたちをDS世界へ送り込み、そこでも戦国武闘会を開催していた。サムライたちは何が何だかわからない内に送り込まれたようで、武器を置いていったミロクよりもその後の戦いの指導をしてくれたマロクへの好感度の方が高いようだ。

カード化について [編集]

  • 弟子の名前が「ニョライ→如来」「ミョウオウ→明王」と仏教関係になっている事から、名前の由来は「弥勒菩薩」であると推測できる。
  • カードイラストは幼女のような見た目のロボットといったようなデザインである。ミロクは長命という設定が公開済みだったので、その見た目が幼いことに驚いた人も多数いるだろう。
    見た目は完全に機械であり、人間の感覚の「生きている」とは超越している。先天的に機械の体であったとすると理論上不死なのは当然なので、おそらく後天的に肉体を機械に改造し寿命を超越したのだろう。

関与したイベント [編集]

+  ...

関連カード [編集]

+  背景ストーリー関連カード

収録セット [編集]

参考 [編集]