魔導(まどう)プログラム》 [編集]

魔導プログラム UC 水文明 (3)
呪文
自分のクロスギアを1つ破壊してもよい。そうしたら、自分の山札の上から、進化ではないクロスギアが出るまで、カードを表向きにする。そのクロスギアを出し、こうして表向きにした残りのカードをすべてシャッフルし、山札の下に置く。

DM23-EX2で登場した呪文

クロスギア《転生プログラム》と言うべき名前とスペックで、その他の相違点としては自分のみが対象、表向きにしたカードが山札の下にいくことが挙げられる。

《転生プログラム》と違ってメインデッキに主力となるクリーチャーの数を減らすなどの工夫をする必要がないのが強み。
サイキック・クロスギアを用いれば《超銀河剣 THE FINAL》のような重量級クロスギアも山札操作なしに確定で出すことも可能となっている。

進化クロスギアが出せないのは少し残念か。素のコストが重い《プロミネンス・カタストロフィー》あたりにとっては悲報である。
ただ、仮に可能だったとしても破壊コストと進化元の2つクロスギアが出せてないとコンボ始動できないため、結局侍流ジェネレートに頼ったほうが安定したというオチが待っている可能性も否めない。

さらに、後に超次元ゾーンに《次元の超銀河剣 THE FINAL》《次元の超銀河弓 ANOTHER》《次元のバジュラズ・ソウル》が置けるようになるというプールの変化があった。
前2枚はそれぞれの面を《アクア・ジゲンガエシ》などでコスト10を無視して呼び出すことができ、残り1枚も殿堂入り《バジュラズ・ソウル》と違いゲーム開始時の公開ゾーンにあって盾落ちのリスクがないということで《魔導プログラム》でやりたいことの大半が損なわれてしまっている。

その他 [編集]

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]