デュエマであそぼう!2022 [編集]

2022年4月9日に配信されたデュエル・マスターズの入門アプリ。対応機種はiOS/Android/Nintendo Switch。
Nintendo Switchは不具合により延期し、4月18日に配信。
2022年4月23日にアップデートがされた。(Switch版は5月12日)
価格は基本無料、Switch版のみ有料DLCが追加されている。
対人要素は無く、CPU戦のみ。

基本的なシステムは前作「デュエマであそぼう!」と同じく、デュエル・マスターズ プレイスのシステムを流用しながら、TCG版(紙)のルールを再現した仕様となっている。

2022年9月10日にバージョン2.0.0にアップデートされ、ウィン編が追加された。
新キャラに斬札 ウィン邪神くんが登場するが二人にボイスはついていない。

TCG版のルールを再現できていない部分 [編集]

デュエル・マスターズ プレイスとは異なる仕様 [編集]

  • 「タップ」により、オブジェクトが実際に90°横向きになる
  • マナゾーンのカードをタップしてマナを支払う
  • 「文明の解放」システムはない
  • 探索を行わない
  • ランダムハンデスは、実際に相手の裏向きの手札を選ぶ

モード [編集]

ソロプレイ(ジョー編) [編集]

ヒミコボルツハイドキラ鬼札 アバク切札 ジョーの順に解禁される。
デッキはDMSD-20DMSD-21がベースだが、ハイド以降の相手はDMRP-21のカードも使ってくる。特にジョー《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》の展開と高パワーの《MAX・ザ・ジョニー》を使い手札によってはワンショットキルすらしてくる強敵。

ソロプレイでは以下の隠しミッションが存在する。

+  クリックで展開

ソロプレイ(ウィン編) [編集]

斬札 ウィン(かんたん→むずかしい→超むずかしい)の順に解禁される。
超むずかしいになると《アビスベル=ジャシン帝》を使って一斉攻撃を仕掛けてくるので《SMAPONの心絵》オールタップで凌いで殴り返しを狙うといいだろう。

デュエマのあそびかた [編集]

チュートリアル。ゲーム開始時に見るが、飛ばす事も可能で、後から見返す事も可能。

特典 [編集]

ジョー編はキラまで勝利すると、対象店舗で《モモキング-MAX》が貰えるキャンペーン、
ウィン編は斬札 ウィン(むずかしい)まで勝利すると、《深淵の支配者 ジャシン》《カップ=ギャラップ》が貰えるキャンペーンがある。
ソロプレイで1勝する度に1話、漫画「キング」(王来篇期)が読める。[1]

収録カード [編集]

ゲーム開始時にDMSD-20DMSD-21DM22-SD1カードが各4枚ずつ貰える。
ソロプレイで1勝する度にパックチケットが2枚手に入る。
パックはDMRP-21DM22-RP1から一部抜き出された物となっており、チケット1枚でその中から1種4枚が手に入る。

Ver.1.0.0 [編集]

Ver.1.1.0 [編集]

《ガンブルマン <バンレイ.Star>》
《解体爺ピーカプ》
《ボル武者の炎霊》
《マファリッヒ・マシーン》
《トラップの地版》

Ver.2.0.0 [編集]

バグ・不具合 [編集]

余談 [編集]

  • 前作に引き続き文明のカードが一枚も収録されていない。
  • タマシードの場持ちの良さ故に、DCGの7体までの仕様の相性が悪い。安易に出しすぎるとS・トリガーが使用できなくなるので注意。
  • 素材の都合と思われるが、誰で《モモキング-MAX》を召喚してもジョーの顔のカットインが出てしまい、些かシュール。
  • ロード画面ではメインキャラクターの身長と体重を含めたプロフィールが公開されている。
  • ホーム画面のデッキー(現在は邪神くん)を何度も(20,50,100回)タップするとボイスが追加される。
  • タイトル画面で1分間放置すると各キャラの解説を見る事ができる。

参考 [編集]


[1] ただし、1話ごとに一度目に読み出した日から半年間のみ。