《
|
Disゾロスター R 光/闇/自然文明 (3) |
クリーチャー:オラクル/ディスタス 3500 |
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。その後、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 |
DMRP-20で登場した光/闇/自然のオラクル/ディスタス。
cipで山札の上から1枚ずつシールド化、墓地肥やし、マナブーストを行い、その後にはパワー3500のオラクル/ディスタスが残る。
《天災 デドダム》や《Disノメノン》等の流れを汲む3色コスト3パワーカードクリーチャーであり、初動として優秀。
対応する踏み倒し方法はいくらでもあるが、ディスタスとしては文明も同じ《ディスタス・ゲート》や《砕慄接続 グレイトフル・ベン》に対応している点に注目したい。
特に《ディスタス・ゲート》はこのクリーチャーを最大2枚場に出すことができ、S・トリガーで捲れた際はビートダウンを防ぎつつ切り返し時に使用できるマナと墓地の枚数を増やすため相性が良い。
それまでこのコスト帯に碌なものが無かった白黒緑のリソース要員としては一線を画す存在。白黒緑カラーにおける基盤の概念を一新するカードと言えよう。
環境においては手札補充の不安定さから白黒緑のみで組まれる事は無く、欠点を補うため赤抜き4色で組まれる事が多いものの、《天災 デドダム》の持つ手札補充とは違いシールド化は有用な相手を選ぶ上に墓地肥やしもマナブーストも内容を選べず安定性で劣るため、優先度は低い。ただ、王来篇期の場合、【獅子王ヴォルゼオス】のような大量の多色をメインデッキに必要とするデッキで使われるケースもあり、全く環境で見ないわけではない。
2022年始のオリジナルでは、【青黒闇王ゼーロ】に自然と光を足した【4色闇王ゼーロ】がこれを5枚目以降の《天災 デドダム》として2枚投入してチャンピオンシップ4位入賞を果たした。
そしてDMRP-21期のオリジナルで【5色マッド・デッド・ウッド】が台頭すると、そちらにおけるディスタスサポートを受けられる初動としての需要も得た。
デュエルマスターズ屈指の性能を持つ、初動となる3コスト3色カード