【ゴウ・ブレイクドラゴン】 [編集]
《ゴウ・ブレイクドラゴン》と《ジェット・ポルカ》のコンボを利用したビートダウン。
この2体を揃えて1ショットキルを狙っていく。
ゴウ・ブレイクドラゴン VR 火文明 (5) |
進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン 6000 |
進化クリーチャー−自分の火のクリーチャー1体の上に置く。 |
このクリーチャーが攻撃する時、攻撃の後、バトルゾーンにある自分の火のクリーチャーを1体タップしてもよい。そうした場合、このクリーチャーをアンタップする。 |
W・ブレイカー |
ジェット・ポルカ UC 火文明 (4) |
クリーチャー:ファイアー・バード炎 2000 |
自分の進化クリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーをアンタップする。 |
《ゴウ・ブレイクドラゴン》は攻撃の後に他の火のクリーチャーをタップすると自身をアンタップして再度攻撃することができる。
《ジェット・ポルカ》は自分の火の進化クリーチャーが攻撃する時にアンタップされる。この2体が揃えば何度でも攻撃が可能となり、S・トリガーやS・バックなどを使われなければ1ショットキルが成立する。
《ゴウ・ブレイクドラゴン》と《ジェット・ポルカ》がともに火文明であることから主に赤単で組まれる。その他マナブーストの自然か、ドローソースを扱える水が加えられることもある。
主要カード [編集]
候補カード [編集]
自然を入れる場合 [編集]
水を入れる場合 [編集]
このデッキの戦い方 [編集]
《ゴウ・ブレイクドラゴン》と《ジェット・ポルカ》を揃えて1ショットキルを狙うのが基本。
理想的な展開は以下
2ターン目《一撃奪取 トップギア》
3ターン目《ジェット・ポルカ》
4ターン目《ゴウ・ブレイクドラゴン》
ただし、相手も当然《ジェット・ポルカ》を除去してくるため、上手くいくことは少ないだろう。
そのため、以下のようなルートも考慮できる
2ターン目《斬斬人形コダマンマ》+《爆襲 アイラ・ホップ》で2体並べる。
3ターン目《エヴォル・メラッチ》で手札補充
4ターン目《ゴウ・ブレイクドラゴン》+《レクタ・アイニー》
この場合、《レクタ・アイニー》を出すことで《ゴウ・ブレイクドラゴン》が4打点分となるので、ちょうど1ショットキルが成立する。
もちろん無理に1ショットキルにこだわらなくてもよい。あからじめシールドを1枚割っておくことで残り4枚となるので、火のクリーチャーが3体並んだところで《ゴウ・ブレイクドラゴン》を出せば、W・ブレイカー2回でシールドを全てブレイクして止めを刺せる。
《ゴウ・ブレイクドラゴン》は味方をW・ブレイカー化するような能力だと考えると誤算が少ないだろう。
自然を入れる場合 [編集]
《フェアリー・ギフト》から《次元流の豪力》か《カモン・ピッピー》を召喚し、《勝利のリュウセイ・カイザー》を3ターン目に出すコンボが可能。《野生設計図》のおかげで手札補充もできる。
《無頼勇騎タイガ》を入れて【速攻】寄りに組んだり、パワーの高い《無頼勇騎ゴンタ》や《ツッコミパンダ・ディス》を採用してみるのもいいだろう。
水を入れる場合 [編集]
《熱湯グレンニャー》や《金属器の精獣 カーリ・ガネージャー》を採用できるので、手札補充しながら殴れる。《電磁翔天ピピッピ》や《機動電影レッド・スコーピオン》など、多色が充実しているため火のクリーチャーを確保しやすい。
このデッキの弱点 [編集]
ブロッカーの多いデッキには弱い。
進化以外の基礎パワーは低めなので、何体かブロッカーを出されるだけで止まってしまうこともしばしば。《超爆デュエル・ファイアー》や《超次元シューティング・ホール》+《ガイアール・カイザー》など、ある程度除去手段を用意しておけると無難だろう。
また、S・トリガーで《ゴウ・ブレイクドラゴン》を除去されてしまうとそれだけで大きな痛手となる。相手によっては、クリーチャーを十分に並べてから殴りはじめるなど、プレイングにも気を配るべきだろう。
その他 [編集]
参考 [編集]