天彩(てんさい)精霊(せいれい)ミルディアス》 [編集]

天彩の精霊ミルディアス R 光/水/自然文明 (3)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 4500
ブロッカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。その後、相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻してもよい。

DM25-BD2で登場した//自然エンジェル・コマンド

cipマナブーストと相手エレメント指定のバウンスを行うブロッカー

3という低いコストでありながらブロッカーによる盤面強化、バウンスによる除去自然マナブーストによるリソース確保、と1枚で3つの役割を同時にこなすことができる。貴重な3色エンジェル・コマンドなので、マナ基盤としても優秀である。

盤面制圧性能の高いカードだが、【カリヤドネループ】のようにクリーチャーを全く並べないデッキには効き目が弱いので要注意。

何らかの手段で相手ターン中に出すことで、バウンスブロックで2打点止められる。登場時点では《逆転の影ガレック》によるリアニメイトが有力な踏み倒し手段の1つだったが、わずか3日後にそちらは殿堂入りした。

環境において [編集]

【白青緑アルファディオス】【巨大アルファディオス天門】 においてマナ基盤マナブースト兼軽量除去として採用される。
特にマナゾーンエンジェル・コマンド3枚と3色を両立する要求値が課題のデッキであるため、白青緑エンジェル・コマンドの本カードはマナ基盤として理想的な性質を持っている。
初動として使った場合ウィニーバウンスするだけなのですぐ出し直されるのが関の山だが、フィニッシャーによるロックまで到達することが目的なのでテンポアドバンテージを奪うだけでも十分。
加えてロック成立後はコスト制限のない除去なので場に残ったクリーチャーの処理に使える。
除去マナブーストとしては《巨大設計図》に引っかかり手札を与えない《竹馬の超人/テイクバック・チャージャー》が競合だが、マナを与えないこととコスト制限のない除去範囲、一応ブロッカーが残ること、エンジェル・コマンドであること、クリーチャーなので《ヨビニオン・マルル》《剛撃聖霊シェバ・エリクシア》から踏み倒せることなどこちらの強みの方が豊富と言える。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]