ルナティック進化 [編集]
DMPP-12で登場したキーワード能力。
現在、デュエル・マスターズ プレイス (以下「デュエプレ」) にのみ存在する。
神羅トルネード・ムーン SR 自然文明 (7) |
進化クリーチャー:ルナティック・エンペラー/ジャイアント 22000 |
究極進化−進化クリーチャー |
Q・ブレイカー |
自分のクリーチャーがブロックされた時、そのクリーチャーは相手のシールドを2つブレイクする。 |
(このカードは、《羅月トルネード》として召喚してもよい) |
|
羅月トルネード SR 自然文明 (5) |
進化クリーチャー:ジャイアント/ルナティック 5000 |
進化−自然のクリーチャー |
ルナティック進化[自然(7)]:このクリーチャーを《神羅トルネード・ムーン》に究極進化させる。 |
バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからクリーチャーを探索し、1枚を手札に戻してもよい。 |
このクリーチャーがブロックされた時、相手のシールドを1つブレイクする。 |
この能力を持つクリーチャーは、TCG版のサイキック・クリーチャーやデュエプレにおけるゴッド・カードのように、1枚のカードに2面分のクリーチャー特性を持っている。それぞれの面は以下のようになっている。
- 究極進化を持つクリーチャー (上でいう《神羅トルネード・ムーン》)
- ルナティック進化を持つクリーチャー (上でいう《羅月トルネード》)
自分のメインステップ中に自分のバトルゾーンにこの能力を持つクリーチャーがいる時、そのクリーチャーを選択して指定されているコストを支払えば、究極進化を持つ側の面のクリーチャーになる。
ルール [編集]
以下は公式のFAQ等で説明されている挙動と、説明されていない現状の挙動をまとめたものである。
- ルナティック進化しようとする際に払う文明やコスト及び出ようとするクリーチャーの文明は、バトルゾーンでの文明追加の影響を受けない。
- 《羅月デス・フェニックス》が染色されていても、闇/火文明の2文明が解放されていればルナティック進化できる。この時《ゼロ・フェニックス》は光文明を持っていないため、《聖霊王アルファディオス》があるとルナティック進化できない。
その他 [編集]
- デュエプレの究極進化は、TCG版と比べるとルナティック進化クリーチャー面が追加されたため、1つのカードが究極進化元と究極進化後の両方を兼ねられるようになった。これによりデッキ枚数が圧縮できるようになり、進化元をバトルゾーンに準備した上でさらに究極進化先を手札等に引き込んでおく、といった手間が軽減された。
デュエプレ研究所でも「TCG版での究極進化は、その手間と扱いづらさから環境で活躍したカードは少なかった。デュエプレで実装するにあたって、扱いやすくするために登場した」というような内容が語られている。
- この能力は公式からも新たなる「進化方法」と呼称され、「進化」から派生した能力の一種であるかのように見なされている。ただ、過去に登場したそれら派生能力はいずれも進化先のクリーチャーが持つものだったが、このルナティック進化だけは進化前のクリーチャーが持っているという点で極めて異質である。
参考 [編集]