【ミョウオウループ】 [編集]
《魅力医 ミョウオウ》の能力を利用し、無月の門を繰り返し開いて何度もドルスザクの登場時能力を使うコンボに特化した【デ・スザーク】。
魅力医 ミョウオウ UC 闇文明 (3) |
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 4000 |
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい) |
このクリーチャーは攻撃できない。 |
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。 |
バトルゾーンと墓地にある自分のマフィ・ギャングはすべて、種族に魔導具を追加する。 |
ガル・ラガンザーク P 水/闇文明 (8) |
クリーチャー:ドルスザク/マフィ・ギャング 9000 |
夢幻無月の門:自分の魔導具クリーチャーを出した時、または自分の魔導具呪文を唱えた時、自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から合計4枚選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら4枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。 |
ブロッカー |
W・ブレイカー |
呪文の効果によって相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。 |
相手のターン中に、相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出る時、相手はかわりにそのクリーチャーを墓地に置く。 |
主要カード [編集]
候補無月の門 [編集]
候補魔導具 [編集]
候補ムーゲッツ [編集]
その他候補マフィ・ギャング [編集]
その他候補カード [編集]
このデッキの回し方 [編集]
基本的な動きは【デ・スザーク】と同じ。
場に《ミョウオウ》《マグナム》がいる状態で墓地にカードが溜まったら、ループを行い相手のバトルゾーン、手札、シールドを一掃する。
+
| | ループ手順
| - 始動条件として、
バトルゾーンに
・《ミョウオウ》:1体
・《マグナム》:1体
手札か墓地に
・夢幻無月の門を持つマフィ・ギャングクリーチャー:1体
(例では全て《ガル・ラガンザーク》とし、《ガルラガン》と略記)
・無月の門を持つマフィ・ギャングクリーチャー:1体
(例では《卍 デ・スザーク 卍》とし、《デ・スザーク》と略記)
バトルゾーンか墓地に
・任意の魔導具(マフィ・ギャング):4枚(魔導具γと表記する)
墓地に
・無月の門発動時に自身を出す能力を持つ、ムーゲッツ/マフィ・ギャング、または《堕魔 ドゥベル》または、夢幻無月の門を持つマフィ・ギャングとその素材となる魔導具のセットを合計2つ
(例では全て《ティン★ビン》とする)
・上記カードを除き、任意の魔導具2枚(魔導具δと表記する)
- 以上の条件のもとで、魔導具カードを新たにバトルゾーンに出し、夢幻無月の門を待機状態とする。
- 夢幻無月の門を解決し、魔導具γを素材に《ガルラガン》を場に。《ティン★ビン》Aの能力と《マグナム》のストック1回が待機。
- 《ティン★ビン》Aを場に。《デ・スザーク》の無月の門、《マグナム》2回が待機。
- 《ティン★ビン》Aと《ガルラガン》、魔導具δを素材に《デ・スザーク》を場に。《マグナム》3回と、墓地の《ティン★ビン》Bの効果が待機。
- 《マグナム》のストックを1回消費し、《デ・スザーク》を破壊。《デ・スザーク》《ガルラガン》、《ティン★ビン》A、魔導具γ、δが全て墓地に戻る。
- 《ティン★ビン》Bを場に。《ガルラガン》の夢幻無月の門と《マグナム》3回が待機。
- 墓地に戻った魔導具γを素材に《ガルラガン》を場に。《マグナム》4回が待機。ここで4に戻ると、《ティン★ビン》AとBが入れ替わった以外は初期状態に戻っている。
こうすることで《マグナム》のストックを4つずつ増やしながら、無限にドルスザクのcipを使い回すことができる。なおループを停止する場合は《マグナム》の効果で《マグナム》自身を破壊するとストックが溜まらなくなるので、全てのストックを消化し切ることで盤面の《ミョウオウ》を破壊することなくループを停止できる。
|
+
| | 2022年8月10日裁定変更以前のループ手順
| かつては場にある、下にカードがあるクリーチャーを無月の門の素材にすると、状況起因処理で下のカードは墓地に送られるという裁定だった。これを使うと、ドルスザクのみでループを発生させることができた。
(ループ手順1)
- 始動条件として、
バトルゾーンに
・《ミョウオウ》:1体
・魔導具(マフィ・ギャング)カード:1枚
手札または墓地に
・無月の門を持つマフィ・ギャングクリーチャー:3体
(例では全て《卍 デ・スザーク 卍》とし、《デ・スザーク》と略記する。)
墓地に
・無月の門発動時に自身を出す能力を持つ、ムーゲッツ/マフィ・ギャング、または《堕魔 ドゥベル》:計3体
(例では全て《ティン★ビン》とする)
・上記のカードを除き、魔導具(マフィ・ギャング)カード:計2枚
- 以上の条件の元で、魔導具カードを新たにバトルゾーンに出し、無月の門を待機状態とする。
- 無月の門を解決し、バトルゾーンの2枚の魔導具γ、δと墓地の《デ・スザーク》C、《ティン★ビン》Cを素材に、《デ・スザーク》Aを出す。墓地に《デ・スザーク》Cがなければ、以降のループに使用しない適当な魔導具1枚で代用可能。
- 無月の門が発動・正常に解決されたことで、《ティン★ビン》の能力が発動、《ティン★ビン》Aのみをバトルゾーンに出す。
- 《ミョウオウ》で魔導具を得ている《ティン★ビン》Aが出たことで、無月の門が発動。バトルゾーンの《デ・スザーク》Aと《ティン★ビン》A、墓地の魔導具α、βを素材に《デ・スザーク》Bを出す。墓地の《ティン★ビン》Bの能力が発動し、解決待機状態となる。
- 状況起因処理により、《デ・スザーク》Aの素材であった《デ・スザーク》C、《ティン★ビン》C、魔導具γ、δが墓地に置かれる[1]。
- 《ティン★ビン》Bをバトルゾーンに出す。
- 魔導具となった《ティン★ビン》Bが出たことで、《デ・スザーク》Cの無月の門がトリガー、バトルゾーンの《デ・スザーク》B、《ティン★ビン》B、墓地の魔導具γ、δを素材に《デ・スザーク》Cを出す。墓地の《ティン★ビン》Cの能力が発動し、解決待機状態となる。
- 以降、A→B→C→A、(α,β)→(γ,δ)→(α,β)と入れ替わりながら、6~8を繰り返す。
夢幻無月の門を持つクリーチャーをムーゲッツの代用として使用する場合、初期条件と序盤の動きが少し変わり、
- バトルゾーンに
・《ミョウオウ》:1体
墓地に
・無月の門発動時に自身を出す能力を持つ、ムーゲッツ/マフィ・ギャング、《堕魔 ドゥベル》(枚数は後述)
手札または墓地に
・無月の門を持つマフィ・ギャングクリーチャー:3体
(例では全て《卍 デ・スザーク 卍》とし、《デ・スザーク》と略記する。)
・夢幻無月の門を持つマフィ・ギャングクリーチャー
:墓地のムーゲッツ(《ドゥベル》)と合わせて計3体
(例では全て《ガル・ラガンザーク》とし、《ガル・ラガン》と略記する)
バトルゾーンか墓地に
・上記のカードを除いた、魔導具(マフィ・ギャング)カード:計7枚。ただし、バトルゾーンには4枚まで
- 以上の条件の元で、魔導具カードを新たにバトルゾーンに出し、夢幻無月の門を待機状態とする。バトルゾーンに既に素材となる魔導具カードがあるなら、魔導具呪文を唱えることで待機状態とさせても良い。
- 夢幻無月の門を解決し、《ミョウオウ》1体と魔導具γを残し、それ以外のバトルゾーンの魔導具を全て含むように素材を選択し、《ガル・ラガン》Cを出す。
- 《ミョウオウ》で魔導具を得た《ガル・ラガン》Cが出たことで無月の門が発動。バトルゾーンの《ガル・ラガン》Cと魔導具γ、墓地の《デ・スザーク》Cと魔導具δを素材に、《デ・スザーク》Aを出す。《ガル・ラガン》Cの下にあった魔導具4枚が状況起因処理によって墓地に置かれる。墓地に《デ・スザーク》Cがなければ、以降のループに使用しない適当な魔導具1枚で代用可能。
- 《ミョウオウ》で魔導具を得た《デ・スザーク》Aが出たことで夢幻無月の門が発動。先程墓地に置いた《ガル・ラガン》Cの素材を使って、《ガル・ラガン》Aを出す。
- 以降、《ティン★ビン》を《ガル・ラガン》と読み替えることで、先述したループの手順5以降と同様の手順となる。
(ループ手順2)
上記ループとは各種カードの必要枚数やループ手順が異なるため、別途表記する。
- 始動条件として、
バトルゾーンに
・《ミョウオウ》:1体
墓地に
・無月の門発動時に自身を出す能力を持つ、ムーゲッツ/マフィ・ギャング、または《堕魔 ドゥベル》:計2体
(例では全て《ティン★ビン》とする)
手札または墓地に
・無月の門を持つマフィ・ギャングクリーチャー:2体
(例では全て《卍 デ・スザーク 卍》とし、《デ・スザーク》と略記する。)
・夢幻無月の門を持つマフィ・ギャングクリーチャー:2体
(例では全て《ガル・ラガンザーク》とし、《ガル・ラガン》と略記する)
バトルゾーンか墓地に
・上記のカードを除いた、魔導具(マフィ・ギャング)カード:計4枚。ただし、バトルゾーンには2枚まで
- 以上の条件の元で、魔導具カードを新たにバトルゾーンに出すか、魔導具呪文を唱え、夢幻無月の門の待機状態とする。
- 夢幻無月の門を解決し、《ミョウオウ》1体を残し、それ以外のバトルゾーンの魔導具と、墓地の《デ・スザーク》Bを含むように素材を選択し、《ガル・ラガン》Aを出す。墓地に《デ・スザーク》Bがなければ、以降のループに使用しない適当な魔導具1枚で代用可能。
- 無月の門が発動・正常に解決されたことで、《ティン★ビン》の能力が発動、《ティン★ビン》Aをバトルゾーンに出す。
- 《ミョウオウ》で魔導具を得ている《ティン★ビン》Aが出たことで、無月の門が発動。バトルゾーンの《ガル・ラガン》Aと《ティン★ビン》A、墓地の魔導具2枚を素材に《デ・スザーク》Aを出す。墓地の《ガル・ラガン》Bの夢幻無月の門がトリガーし、解決待機状態となる。
- 状況起因処理により、《ガル・ラガン》Aの素材であった《デ・スザーク》B、《ティン★ビン》B、魔導具2枚が墓地に置かれる[2]。
- 《ガル・ラガン》Bの夢幻無月の門を解決し、バトルゾーンの《デ・スザーク》A、墓地の魔導具3枚を素材に出す。《ティン★ビン》Bの能力がトリガーし、解決待機状態となる。
- 状況起因処理により、《デ・スザーク》Aの素材であった《ガル・ラガン》A、《ティン★ビン》A、魔導具2枚が墓地に置かれる。
- 《ティン★ビン》Bの能力を解決。バトルゾーンに出す。
- 以降、A→B→Aと入れ替わりながら、5~9を繰り返す。
こちらもムーゲッツ(《ドゥベル》)を夢幻無月の門と素材の魔導具4枚で代用でき、その場合、無月の門が2枚、夢幻無月の門が4枚、魔導具が計8枚必要となる。
|
これによって《卍 デ・スザーク 卍》や《無明夜叉羅ムカデ》で相手の盤面を、《凶鬼卍号 メラヴォルガル》でお互いのシールドを全て破壊することができ、《魔凰 デ・スザーク》を使えばアンタッチャブルすら焼き尽くすことができる。《ミョウオウ》《マグナム》の2枚を場に揃えないと始動できないが、決まれば盤面を壊滅させる事も可能。
ムーゲッツのcipも無限に使え、中でも《ティン★ビン》であれば、相手の手札も全て破壊することができ、《メラヴォルガル》と合わせることで、S・トリガーの呪文や《斬隠蒼頭龍バイケン》などの一部を除いた相手の妨害を、一切合切許さず全てを墓地に叩き落とすコンボが成立する。
長所 [編集]
ループは全てcipによって行われるため、相手はS・トリガーの呪文か《斬隠蒼頭龍バイケン》のような置換効果以外では一切の干渉が不可能。
ダイレクトアタックは相手の手札を全て奪った状態で行われるためニンジャ・ストライクや革命0トリガーに強く、盤面を残させないためブロッカーなども怖くない。たとえフィニッシュに失敗しても《卍 デ・スザーク 卍》、《ガル・ラガンザーク》、《卍月 ガ・リュザーク 卍》の3体を並べれば相手はマナをロックされた上で今引きを要求されるためそのまま勝ちに持って行きやすい。仮に攻め込まれてもブロッカーのドルスザクを出すことで、ある程度は抵抗できる。
短所 [編集]
《魅力医 ミョウオウ》、《百発人形マグナム》、《ガル・ラガンザーク》やムーゲッツの全てを要するためとにかく墓地を肥やし、盤面を揃えなければならない。また【デ・スザーク】の宿命として墓地利用メタや踏み倒しメタに弱い。通常の【デ・スザーク】と比べて特定のカードへの依存度が高いため、大量に墓地を肥やした次のターンに《ポクチンちん》や《お清めトラップ》、《とこしえの超人》を投げられたり、《ミョウオウ》をマナ送りされたりすると立て直しは困難になってしまう。
また、いくらcipループとはいえ呪文のS・トリガーの発動は許すため、それで《ミョウオウ》を除去されるとループが止まってしまう。また頻出する事例ではないが、《ルシファー》や《次元波導魔法 HAL》を使われたりするとループの最中でもターンが飛んでしまう点には注意。
参考 [編集]
この時点では、《デ・スザーク》C、《ティン★ビン》Cのそれぞれの能力はまだトリガーしていないことに注意
この時点では、《デ・スザーク》B、《ティン★ビン》Bのそれぞれの能力はまだトリガーしていないことに注意