《
|
策士のイザナイ ゾロスター P(C) 光/闇文明 (5) |
クリーチャー:オラクル 2000 |
自分のターンの終わりに、自分の他のタップされているクリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたら、次のうちいずれかひとつを選ぶ。 |
►自分の山札を見る。その中から、コスト7以下の無色クリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
►コスト7以下の無色クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。 |
自分のターンの終わりに、自分の他のタップしているクリーチャー1体を破壊することで、手札または山札からコスト7以下の無色クリーチャー1体を呼び出すことができる。
コスト7の無色クリーチャーには、除去を行う《神聖騎 オルタナティブ》、ピーピングハンデスを行う《告別のカノン 弥勒》、アンタッチャブルのブロッカーである《真実の名 リアーナ・グローリー》などが存在する。それらを早期にかつ選択して呼び出せるこのカードはなかなか優秀だと言える。
無色クリーチャーを確実に呼び出すためには、このクリーチャーを召喚した時点ですでに、他の自分のクリーチャーがバトルゾーンに存在していることが望ましい。そのクリーチャーで攻撃することで、同一ターンで簡単に条件を満たすことができるためである。
《解体人形ジェニー》などの破壊しても惜しくない、序盤に仕事を終えたcipクリーチャーを利用すると良いだろう。
弱点としてはこのクリーチャー自身が多色である為、そこにさらに無色を入れるとなるとかなりのスペースを取ることか。入る無色カードも限られて来るのでこのクリーチャーを使う場合はビートダウン寄りにした方が扱いやすいといえる。
詳しくは専用デッキである「【ゾロスター】」を参照されたし。
策士のイザナイ ゾロスター R 光/闇文明 (5) |
クリーチャー:オラクル 2000 |
自分のターン終了時、自分の他のタップされているクリーチャー1体を破壊してもよい。そうした場合、次のうちいずれかひとつを選ぶ。 |
►自分の山札からコスト8以下の無色クリーチャーを探索し、1枚をバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
►自分の手札からコスト8以下の無色クリーチャー1枚をバトルゾーンに出してもよい。 |
山札からのリクルートが探索になり、出せるコストの最大値が8に拡大した。
1ターン目《眠りの森のメイ様》スタートで最速3ターン目にコスト5のカードを使えるため、すなわち3ターン目に《神人類 ヨミ》の着地はできる。