光牙忍(こうがにん)ライデン》 [編集]

光牙忍ライデン UC 光文明 (3)
クリーチャー:アーク・セラフィム/シノビ 1000
ニンジャ・ストライク1(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが1枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなければ、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の下に置く)
このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。

DM-30で登場したアーク・セラフィム/シノビ

相手クリーチャータップさせるcip能力ニンジャ・ストライク持つ。

ニンジャ・ストライクの必要枚数は1であり、1ターン目からニンジャ・ストライクを行える。
昨今の【速攻】にでは2ターン目から2体のクリーチャーで殴ってくる事もあり得るので、このクリーチャーの能力を活かせる可能性も高い。
しかし能力自体はあくまでタップするだけ。攻撃を止めたクリーチャーが生き延びる事に変わりなく、返しのターンでそのクリーチャーを処理できなければ厳しい展開となる。

とはいえ強力な能力である事に変わりはない。マナを消費しないのでブロッカーを展開する際の妨げにもならず、《火炎流星弾》等のブロッカー除去に引っかからないのは利点である。

ただし、攻撃の宣言を行ったクリーチャーは既にタップしていることには注意。相手クリーチャー攻撃時にニンジャ・ストライクを使った場合、そのターン攻撃を封じられるのはアンタップしている(まだ攻撃していない)別のクリーチャーとなる。

環境において [編集]

防御にも使えるタップ要員ということで、【オール・イエス】の現役時代はしばしば採用されていた。ニンジャ・ストライクを考慮せず、普通にタップキルを狙うのも有効である。

《銀河大剣 ガイハート》龍解対策として有用。ニンジャ・ストライクコストが軽いおかげで《フェアリー・ギフト》によって最速で出されても阻止することが可能。ただ、実際のドラゴン・サーガ環境では【グレンモルト】もジャスキル+1打点ないし2打点程度溜めてからワンショットに入る場合が少なくなかったため、これに防御を依存すると危険であった。

革命編環境【レッドゾーン】が暴れていたため、そちらの4ターンキルを防ぐための手段として、1ターンを凌げば勝つ見込みのある【速攻】系統を中心に利用されることがあった。【レッドゾーン】対面では主に《一撃奪取 トップギア》+侵略持ちという盤面を返すために使われた。

新章デュエル・マスターズ環境では実質無条件にして打点計算を狂わせることができる札として需要がある。DMRP-04裁期の【サザン・ルネッサンス】ではニンジャ・ストライクで出してよし、素出しして《タイム3 シド》との複合でタップキルに使ってもよしと、ウィニー環境、高速環境にマッチしたカードとなっている。

《Dの牢閣 メメント守神宮》の無制限時代はそちらが入るあらゆるコントロールに実質無条件の疑似《光牙忍ハヤブサマル》として採用された。

他のカード・デッキとの相性 [編集]

その他 [編集]

  • 地味に長年再録されていないカードの1つだったが、DMEX-01 「ゴールデン・ベスト」でついに再録される。簡便な防御手段としての立ち位置を確立しつつあった事情もあり、これは嬉しいプレイヤーもいただろう。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]