《
|
地龍仙ロマネアース SR 自然文明 (8) |
クリーチャー:アース・ドラゴン 12000 |
ガードマン |
T・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚まで、タップしてマナゾーンに置く。 |
自分のターンの終わりに、このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい。 |
仙なる大地 SR 自然文明 (6) |
呪文 |
自分のクリーチャーを1体マナゾーンに置く。そうしたら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の手札から出す。 |
DM22-EX1で登場した自然のアース・ドラゴンと自然の呪文のツインパクト。
クリーチャー側はcipにより最大4枚タップインでマナブーストできるガードマン。ターン終了ステップに呪文側をバトルゾーンに置いたままコスト踏み倒しで唱える能力も持つ。
スマッシュ・バーストと似て非なる能力であり、誘発に攻撃の必要がないがターン終了ステップまで待つ必要がある。
呪文側は自分のクリーチャーをマナ送りし、そうしたらマナの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体手札から踏み倒せる。
プレミアム殿堂入りした《母なる大地》を思わせる能力だが、踏み倒すゾーンは《緊急再誕》同様の手札からとなっている。《とこしえの超人》《検問の守り 輝羅》などのメタを貫通する一方、高コストのカードを手札にキープしておく必要があるため、マナゾーンからの踏み倒しに比べて要求値は高い。
6マナの時に呪文側を手打ちすればコスト7以下のクリーチャーを出せそうだが、早出しとして機能しているとは言い難い。(手札に2枚コンボパーツがある前提なら《フェアリー・ギフト》などの劣化)
やはり基本的にはクリーチャー側の能力で唱え、コスト10以上の強力なファッティを着地させることを狙いたい。
踏み倒しに文明の制限はないため、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》《終末の監視者 ジ・ウォッチ》なども(マナの枚数が足りていれば)出せる。「召喚によって出た時」の能力は使えないが、ロックを重視する場合は一考の余地あり。
それらに加えて、同じく文明を指定しないパワー12000以上サポートの《ジャンボ・ラパダイス》《ボント・プラントボ》などを投入すれば、デッキとして成り立つ。
登場から【ミステリー・キューブ】や【キャベッジ・セッションズ】に採用される。
【黒単アビスロイヤル】の強化や【絶望神サガループ】の成立に伴って一時は大きく数を減らしたが、DM23-RP1期には再びこのカードを4枚採用した【キャベッジ・セッションズ】がCS上位入賞を果たした。
王道篇環境ではオリジナルの【青緑キャベッジ・セッションズ】が主な居場所。《キャベッジ・セッションズ》→これ→《イチゴッチ・タンク》が必勝パターンの一つで、そうなればターン終了時の呪文側詠唱で《終末の監視者 ジ・ウォッチ》→《地封龍 ギャイア》と連鎖することができ、後はほぼ勝ったも同然である。
Q.《地龍仙ロマネアース/仙なる大地》の「出た時」の能力でマナゾーンにカードを置く際、置く枚数はいつ決めますか?
1枚目を置いてから、2枚目をマナゾーンに置くかどうか決められますか?
A.能力を解決しはじめた時点で、何枚のカードをタップしてマナゾーンに置くかを相手に伝える必要があります。その後、実際に効果を処理する際、置くと決めた枚数分が山札から同時にマナゾーンに置かれるため、1枚ずつ置くカードを確認することはできません。
例として、4枚置くことにした場合、その4枚は同時に山札からマナゾーンへ移動し、処理の途中で置く枚数を変えることはできません。
引用元(2022.12.16)
Q.《地龍仙ロマネアース/仙なる大地》の「自分のターンの終わりに」の能力で自身の呪文側を唱える際、この《地龍仙ロマネアース》自身をマナゾーンに置けますか?
A.はい、自身もマナゾーンに置けます。
引用元(2022.10.28)