《ファイナル・ストップ》 [編集]

ファイナル・ストップ R 光文明 (4)
呪文
次の相手のターンの終わりまで、相手は呪文を唱えられない。
カードを1枚引く。

DMR-22で登場した呪文

スペックとしては、G・ゼロがワンドローに変わった《ミラクルストップ》

手札を減らさずに呪文を封じることができるため、序盤に手打ちする呪文としてはかなり便利。
呪文をメインにしているビッグマナや、【超次元コントロール】などのデッキを遅らせることができ、終盤に唱えてもS・トリガー呪文などを無効化することができる。

次のターン以降も続く試合を見据えた場合には、キャントリップにより息切れしづらくなるぶん《ミラクルストップ》よりも優れている。
唱えるターンに1ショットキルまで決めてしまうなら残りの手札枚数は関係なくなるので、《ミラクルストップ》とはデッキによって使い分けるべきだろう。

《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》の登場後しばらくは、汎用性の高いあちらに立場を譲っていた。後に、あちらをコスト踏み倒しできる《時の法皇 ミラダンテXII》殿堂入りし、《Wave ウェイブ》《魔軸の鎖 カメカメン》といったコスト4以下の呪文コスト踏み倒しするカードが追加され、このカードにしかできない役割が生まれ、このカードを採用するデッキが増えている。

環境において [編集]

革命ファイナル環境では【白青黒超次元】で採用されることがそこそこあった。《百族の長 プチョヘンザ》を獲得したことによって相対的に使用人口の多くなった【白青黒超次元】に刺さり、ミラーマッチに有利であるという面が目立った。キャントリップが付いているのでジリ貧になりにくいというメリットもあった。

とはいえ上述する様にライバルが多く、ハイスペックでありながら少し微妙な立場に追いやられていた感のある呪文であり、採用にはあまり恵まれなかった。当時はまだ殿堂入りすらしていなかった《音精 ラフルル》の存在も痛かった。

だが、DMEX-01期になってようやく【ジョーカーズ】におけるゲームエンド呪文としての立場を確立した。【ジョーカーズ】は基本的に並べた小型獣を、各種アタック・チャンス持ちもしくはG・ゼロ持ち呪文で強化してからビートダウンするという戦略を取るデッキである。その為、いざフィニッシュするターンのメインステップで、積極的にマナを払って何かをするという事が無いパターンが多かった。その隙間を縫う形で、簡単に相手の呪文詠唱を封じてS・トリガーを防いでくれるこの呪文が重宝されたというわけである。

これに着想を得てか【赤白レッドゾーン】にも出張するに至り、2017年12月にチャンピオンシップを優勝した【赤白レッドゾーン】にも搭載されていたことが報告されている。「単騎ラフルル」ならぬ「単騎ファイスト」で安全なフィニッシュを行うことができるということである。

双極篇になると流行が過ぎてあまり見ないカードとなったが、DMEX-07において【白青黒GRハンデス】が台頭すると、そちらに入るカードとして注目された。《ジャミング・チャフ》と比べて1コスト軽いのが需要を得た要因と言える。マナを伸ばす上に除去も備わっている【青赤緑ミッツァイル】コスト踏み倒しメタ腐りやすく、《奇石 ミクセル》の面が付いていることがあまり意味を為さないという点も大きい。《Wave ウェイブ》でサポートされるコスト帯であるのも環境における評価点。

DMRP-12期に【ナウ・オア・ネバーループ】が成立し、《ナウ・オア・ネバー》《龍素記号Sr スペルサイクリカ》を出して墓地のこの呪文唱えることと《龍素記号Sr スペルサイクリカ》で手札に戻ったこの呪文を唱えることを延々と繰り返す機構が生み出された。先攻4ターン目にこの呪文を唱えたが最後、この再利用ループにより【カリヤドネループ】はこれでほぼ完封できる。

その後、【青赤マジック】が成立すると、そちらにおけるフィニッシャー呪文として利用されるようになった。山札掘削機構を活かしてともに1枚積みである《単騎連射 マグナム》と合わせてアクセスするのが必勝パターン。ただDM23-BD2DM23-BD3期時点では、これがなくとも《「本日のラッキーナンバー!」》 《同期の妖精》で大体勝てるので、不採用のレシピも目立つ。DM23-RP4期時点ではそちらに殆ど採用されなくなっている。

その後2024年3月11日付で《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》はプレミアム殿堂に指定されたため、その改訂の施行直前に予行演習としてこれを採用した型の【青赤マジック】が再燃。

その他 [編集]

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]