【黒単コントロール】 [編集]
闇単色で組まれたコントロール。破壊が得意な闇の特性上、必然的に【除去コントロール】になる。
ドラゴン・サーガに入ってマナ武装を持つカードが登場したことによって生まれたデッキタイプである。
爆弾魔 タイガマイト C 闇文明 (3) |
クリーチャー:ファンキー・ナイトメア 1000 |
マナ武装 3:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに闇のカードが3枚以上あれば、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。 |
スレイヤー |
魔狼月下城の咆哮 R 闇文明 (5) |
呪文 |
S・トリガー |
バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーは−3000される。 |
マナ武装 5:自分のマナゾーンに闇のカードが5枚以上あれば、相手のクリーチャーを1体破壊する。 |
ハンデスの連打で相手を息切れさせ、《魔天降臨》でマナを奪って止めを刺すのが基本戦術。
序盤は軽量ハンデスで相手の動きを封じ、超次元呪文でアドバンテージを取りつつ打点を並べ、《時空の封殺ディアス Z》や《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》などのフィニッシャーで勝負を決める。
水や自然の入った他のデッキタイプに比べると動きの柔軟性で劣るが、《魔狼月下城の咆哮》や《爆弾魔 タイガマイト》が採用可能な分除去とハンデスに特化しており、相手への妨害手段の多さで勝る。
軽量級の候補 [編集]
重量級の候補 [編集]
呪文の候補 [編集]
主なサイキック・クリーチャー [編集]
このデッキの使い方 [編集]
序盤は《特攻人形ジェニー》や《爆弾魔 タイガマイト》軽量ハンデスカードを多用し、相手の手札を奪っていく。
中盤に差し掛かったら闇の超次元呪文を使用。《激天下!シャチホコ・カイザー》で墓地に落ちた《特攻人形ジェニー》を使い回したり、《時空の封殺ディアス Z》や《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》で除去を行う。
特に《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》はハンデスと相性が良く、覚醒できればジリ貧の相手をさらに追い詰めていけるので強力である。
呪文の多い環境には《虚構の影バトウ・ショルダー》や《ミラー怪人 ドテラバラ》を採用したり、大量マナブーストデッキやコスト踏み倒し系のデッキには《デュエマの鬼!キクチ師範代》および《禁術のカルマ カレイコ》で対抗する。
クリーチャー比率の低そうなコントロール相手にはあえて殴りにいかず、長期戦に持ち込んだ末の《ヴォルグ・サンダー》でライブラリアウトを狙ったりと、環境に自在に合わせることのできる柔軟性が長所。
フィニッシュには《魔天降臨》で一気にマナを奪ったり、《超次元ライデン・ホール》で《ヴォルグ・サンダー》と《時空の霊魔シュヴァル》を同時に出し、《霊魔の覚醒者シューヴェルト》に覚醒させるなどの方法をとる。
また、《時空の封殺ディアス Z》の殲滅返霊を使いながら殴ったり、《超時空ストーム G・XX》を《超覚醒ラスト・ストーム XX》にメテオバーン覚醒させてもいい。
守りに関しては《魔狼月下城の咆哮》が4枚積みできるので除去は得意中の得意。S・トリガーでめくれた時も非常に頼もしい。
このデッキの弱点 [編集]
《龍波動空母 エビデゴラス》。追加ドローによってハンデスによる息切れ戦法が行えず、フォートレス故に闇単色だと除去手段が相手依存の《時空の封殺ディアス Z》しか存在しない。攻略としては《龍波動空母 エビデゴラス》を出すドラグナーを出させないということが重要である。
プレイング上の対策は、相手が黒単だと分かったら《魔天降臨》を警戒しなければならないので、とにかく手札を切らさないプレイングに切り替えること。序盤の2マナブーストは控えるべきであり、むしろ《魔天降臨》が撃たれた後のことを考えて積極的にマナゾーンに置くべきである。
常に黒単より手札が多い状況を維持できれば《魔天降臨》を撃たれても相対的にこちらが優位に立てるようになるため牽制になる。が、相手も軽量ハンデスを連打してくる上、《爆霊魔 タイガニトロ》なども存在するので油断はできない。
その他 [編集]
参考 [編集]