頂上混成(ちょうじょうこんせい) BAKUONSOOO(バクオンソー)8th(エイス) [編集]

頂上混成 BAKUONSOOO8th SR 光/水/火文明 (9)
クリーチャー:ディスペクター/メタリカ/ビートジョッキー 9000
このクリーチャーを召喚する時、自分のクリーチャーを好きな数破壊してもよい。こうして破壊したクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは2以下にはならない。
EXライフ
W・ブレイカー
自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
このクリーチャーはブロックされない。
カードが相手のシールドゾーンを離れた時、GR召喚する。
※殿堂入り

DM24-EX2で登場した//ディスペクター/メタリカ/ビートジョッキー

ブロックされないW・ブレイカーで、自分の全クリーチャースピードアタッカーにし、相手のシールドゾーンカード離れた時GR召喚を行う。
名目コストは9だが、合成元の《BAKUOOON・ミッツァイル》と同じタイプのコスト軽減能力を有している。カードの色数の関係で3マナが下限だが、コスト9を感じさせない自力召喚も現実的に可能。

このクリーチャーがシールドブレイクすると2回GR召喚し、こうして出たGRクリーチャー常在型能力スピードアタッカー状態なので《BUNBUN・ヴァイカー》と同じ感覚で有限の連続攻撃ができる。

しかし、一発でEXライフごと解体できるパワー低下には狩られやすいパワーラインではある。S・トリガーに限っても《九番目の旧王》《サスペンス・ザイン》《逆転の影ガレック》などのカード1枚で到達できる。《深淵の逆転撃》《秩序の意志》などを使われ、パワーもEXライフも関係なく阻止される可能性もありうる。
カードプールの増加に伴い、このような回数制限のある耐性貫通能力は増えるため、注意が必要。

《BAKUOOON・ミッツァイル》と比べると3色になった調整も見られるが「ブロックされない」と「EXライフ」の相性の良さもあってすべてゴリ押しできた。

ルール [編集]

  • 「コストは2以下にならない」という珍しい表記を持つ。つまり、軽減できるコストの下限は3ということ。

他のカード・デッキとの相性 [編集]

殿堂入り前の記述。相性の良さは変わらないが、再現性は下がりメインギミックには据えづらくなった。

環境において [編集]

登場直後はデッキレシピが秘匿されていたが、『DMGP2024-2nd』で【白青赤BAKUONSOOO】がお披露目されたことで一躍有名となり、以降のアドバンス環境に定着。
詳細は【白青赤BAKUONSOOO】を参照されたい。

《“必駆”蛮触礼亞》との2枚要求でリーサルを組めるという性質からデッキ内の自由枠が非常に多く、環境に応じて様々なチューニングが施された。
コンボの要となる手札超GRがどちらも非公開ゾーンなので相手視点では型を特定しにくく、判明する頃には手遅れな試合も多かった。

殿堂入り直前期は【白青赤BAKUONSOOO】同士で呪文ロック《一音の妖精》などでメタりあっていたのも特徴だった。誰もが「【BAKUONSOOO】に勝てる【BAKUONSOOO】」を模索しており、かつての【ドギラゴン剣】ミラーマッチを彷彿とさせた。

2025年8月12日付で殿堂入りに指定。【白青赤BAKUONSOOO】での約1年に渡る活躍、特に直前に活躍していた《ミラクル・ホーリー・スパーク》型が逆転の余地をほとんど残さなかったことが理由だろう。

少なくとも殿堂レギュレーション改訂直後の時点ではCS入賞報告が途絶えており、専用デッキとしては環境から消滅している。
《BAKUOOON・ミッツァイル》との2枚体制ではリペア不能だったことが窺える。

その他 [編集]

2019年4月に開催されたDMGP-8th Day2の決勝戦にて対戦した【メタリカミッツァイル】【絶十】の主要カードであるBAKUOOON・ミッツァイル》《音奏(オンソウ) ハイオリーダ》を合成した『混成』ディスペクター

+  合成元との関係
  • DM23-EX2に続く、新たな「頂上」ディスペクター。前回はGP8thからはDay1の様子がカード化されていたが、今回はDay2からカード化された。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • 1つ目の能力について

Q.ディスペクターである《頂上混成 BAKUONSOOO8th》を召喚する際、《頂上混成 BAKUONSOOO8th》のコストを少なくする能力で《天翼 クリティブ-1》を破壊しつつ、破壊する《天翼 クリティブ-1》の「ササゲール1」も使って、コストを合計3少なくできますか?
A.はい、できます。
コストを少なくする能力は、最初に使いたいものをすべて選んでから、選んだ能力を1つずつ適用していきます。実際に能力を適用する際、まず《頂上混成 BAKUONSOOO8th》の能力を適用して《天翼 クリティブ-1》を破壊した後、「ササゲール1」を適用すれば、どちらも適用してコストを3少なくできます。
引用元(2025.5.19)