《
|
戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー SR 光/闇/自然文明 (8) |
クリーチャー:ディスペクター/ナイト/サムライ 14000 |
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、カードを3枚まで、自分のマナゾーンまたは墓地から手札に戻す。 |
自分のディスタスとディスペクターの召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 |
DMRP-20で登場した光/闇/自然のディスペクター/ナイト/サムライ。
コスト8というサイズに比してパワー14000W・ブレイカーと控えめな打点のクリーチャー。
そしてEXライフの耐性と、マナ/墓地から合計3枚まで回収できるcip、そしてディスタス・ディスペクターの召喚コストを2軽減できる常在型能力を持つ。
やはり注目すべきはマナゾーンと墓地からどんなカードでも回収できるcipだろう。
合計3枚まで回収ができる、《月の死神ベル・ヘル・デ・スカル》や《神聖で新生な霊樹》などの強化版と言える効果であり、長期戦にはもってこいと言える。
特に白黒緑で呪文に干渉出来るディスペクターは初。《零獄王秘伝 ZERO×STRIKE》を真っ先に回収してやりたいところ。
常在型能力でディスタスとディスペクターの召喚コストを最大2軽減する。
サポート関係にあるこの2種族を同時に軽減するのは初。また、ディスペクターにとっては初めての、恒常的な専用コスト軽減手段となる。
特に、自身の名目コストより数値の小さいササゲールを持つディスタスの軽減コスト数を、召喚コストより大きい物として扱える点は見逃せない。
例えば、《勇騎 ギャラガ-2》であれば火1マナでシールド回収とササゲール2が、《妖精 アジサイ-2》なら水/自然2マナで手札とマナ(アンタップイン)を補充しつつササゲール2を確保できる。
こうして効率化されたササゲールにさらに《シデンシーザー》自身のディスペクター召喚コスト軽減が乗るため、状況がハマった時の爆発力は非常に高い。
ササゲールの連打は手札消費が激しくなるが、cipの回収で相殺しており、事前に肥やしておいたマナや墓地から必要なディスタス・ディスペクターを回収し、盤面を強固にできる。
EXライフの耐性によって返しのターンでの生存能力が高く、仮にこのクリーチャーを召喚したターンに他の動きが出来ずとも、次の自分ターンで活かせる可能性が高い。
所持する能力はいずれも使い勝手がよく優秀だが、難点はこのクリーチャー自身がかなり重く3色でもあること。
その上、コマンド/ドラゴン種族やブロッカーなど、メジャーなコスト踏み倒しの対象となる要素も持たない。
同色同コストには、墓地からマナブーストするcipとディスタスならコスト踏み倒しとなるマナ召喚許可能力、さらにT・ブレイカーとブロッカーまで持つ《砕慄接続 グレイトフル・ベン》が存在するのも向かい風。
こちらはディスペクターまで恒常的に軽減でき、カード回収によって手札の選択肢を増やせる点で差別化したい。
またDMEX-18で登場した《邪帝縫合王 ザ=デッドルナ》も同じくコストを下げる能力を持つが、カードの持っている文明の数だけコストを下げれるためあちらは種族を選ばない。
ディスタスはこちらの方に分がある場合もあるが、フィニッシャーになり得るディスペクターはたいてい文明を3つ持っていることが多くそちらの恩恵を受けやすい。ただ、あちらはcip等ですぐに手札を増やせない為、手札を調整することができるのも差別化できる部分である。
総じて、圧倒的なアドバンテージを稼ぎ出すような派手さは無いものの堅実なクリーチャー。
ディスペクターの種族デッキにおいては、終盤の息切れを防ぎ攻勢をかけるための繋ぎ役として登用することも出来るだろう。
ただし、同じ文明であっても文明を3つ持っている《Disゾロスター》および《Disカルセ・ドニー》は基本的に最低コストが3である為注意したい。
戦国編の戦国武闘会決勝で激戦を繰り広げた《超聖竜シデン・ギャラクシー》とラスボスの「暗黒王」《暗黒皇グレイテスト・シーザー》を合成した『接続』ディスペクター。
合成元との関係 |
元々、“次元を撃ち抜く銃の射手”《暗黒皇グレイテスト・シーザー》は、超獣王来烈伝に記されし「獅子王」《「俺」の頂 ライオネル》と合成され《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》として完成していた。
しかし、度重なる「王」の敗北と、その力を得てパワーアップしたモモキングを目にした《龍魂珠》は、彼に対抗するべく残る二体の王を直接縫合し「終末を招く王」を生み出すことを決定した。
「終末王」作成のため《「俺」の頂 ライオネル》から《暗黒皇グレイテスト・シーザー》を引き剝がし、そうして残った躰を、今度はその宿敵たる《超聖竜シデン・ギャラクシー》と合成し、新たな駒として再利用するのだった。
モモキングがミカドレオと戦っているのと時を同じくし、闇文明へと襲撃をかける。
超銀河弾と超銀河剣を交互に繰り出し、そのパワーでゲンムエンペラーとテ・ラ・スザークを圧倒する。
ゲンムエンペラーの夢幻の無乱射すら、超銀河兵器により生み出される「次元の裂け目」によってかき消し、超銀河弾で2体を追い詰める。
しかし、ゲンムエンペラーの夢幻の無にテ・ラ・スザークの無月の門を重ね出力を倍増させ発動した秘奥義「夢想封月」によって超銀河弾を相殺され、さらに超銀河兵器を撃破される。
そのまま夢幻の無によって超加速したゲンムエンペラーのすれ違いざまの翼の一閃を受け、粉々に粉砕されて敗北した。
DMRP-20にて登場した、エキスパンションシリーズをその名に冠する3色ディスペクターのサイクル。
「歴史の転換点となった戦いにおいて中心となった超獣たち」[1]のディスペクターとして、王来篇背景ストーリーの最終盤に登場した。