警戒 [編集]

文明に特有の、「ターンの終わり」にアンタップする能力の俗称。

信心深きコットン C 光文明 (2)
クリーチャー:オラクル 2500
ブロッカー
このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。

ターンの終わりにアンタップすることで、次の相手ターンブロックにも参加できるなど、攻守両面で活躍できるようになる。
反面、カードによってはアンタップであるため、これを付与するカードと、タップ状態で効果を発揮するカードの相性は悪い。光にはそのようなカードも多いため注意したいところ。

  • 効果は強制のものと、任意のものがある。
    初期は任意のものが多かったが次第に強制のものも増えていき、エピソード3以降は全て強制となった。
  • 《至宝 オール・イエス》との相性は抜群である。オール・イエスの効果によるハンデスを行いつつ相手にアタックし、返しのターンでは相手の攻撃を受け止めることができる。
  • 言葉の由来は、Magic:The Gatheringに存在する「警戒」。あちらでは「攻撃に参加してもタップしない」能力だが、デュエル・マスターズでは攻撃済みかどうかをタップで判断すること、戦闘時での攻撃指定を一度に行わないことで差異が生じること、またあちらは戦闘後メインステップが存在することから処理としては大分異なる。
    • あちらで警戒能力を持つ著名なクリーチャー《セラの天使》がいる。「警戒」がキーワード能力化される前は「セラ能力」などと呼ばれていた。

他のカードに警戒を与えるカード [編集]

参考 [編集]