《
|
聖霊龍騎セイント・ボルシャック P(VR) 光/火文明 (9) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン 9000+ |
このクリーチャーの召喚コストを、自分の墓地にあるエンジェル・コマンドまたはアーマード・ドラゴン1体につき1少なくしてもよい。ただし、コストは1以下にはならない。 |
スピードアタッカー |
パワーアタッカー+4000 |
W・ブレイカー |
DMC-43で登場した、光/火のエンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン。
9コストと非常に重いがコスト軽減能力を内蔵しており、パワーアタッカーとW・ブレイカー、さらにスピードアタッカーを持った奇襲性・追撃性能の高いアタッカー。スペックも効果もとても淡泊。
目玉となるのはこのクリーチャーの触れることができるシステム数である。種族、ネーム、効果等で様々なシステムの恩恵を受けることができるのが特徴で、ドラゴン補助、エンジェル・コマンド補助、ボルシャック補助、侵略に【九極侵略】などなどよりどりみどり。コスト軽減効果はエンジェル・コマンド及びアーマード・ドラゴンが一定数入っていればそれなりの恩恵を発揮できるため、上記などのシステムデッキに投入すればそれだけで活躍が期待できる。
中型クリーチャー並みになるまでコスト軽減を受けられば運用性は上々。中型スピードアタッカー組はパワーが6000~7000程度で抑えられており、殴り返しや火力を受けやすいのに対して、このクリーチャーは素のパワー9000と高く場持ちが良い。後半詰め合いとなった時などはどかすのにも一苦労で、その圧力はなかかなのもの。殴り合いになったときなども13000のプレッシャーを放ち、大型クリーチャーをスピードアタッカーで奇襲することも出来る。ただしあくまでもW・ブレイカーであるためフィニッシュ力には欠け、突破力にも欠けるため単体での運用は難しい。
登場当初から注目されてきた墓地に依存したコスト軽減能力だが、わかりやすい内容に対してうまく扱うにはクセがある。
まずエンジェル・コマンド・アーマード・ドラゴンの多いデッキに突っ込む方法だが、この二種族はもとからコストが重く、なかなか墓地にたまってくれない。さらにいえばこの二種族に十二分にフィニッシュ力のあるカードが数多あり、それらを押しのけてまでこのカードを投入出来るパターンはかなり少ない。
ただ、エンジェル・コマンド・アーマード・ドラゴンが墓地にいれば軽くなるところばかりに目が行って見落としがちであるが、このカード自身がエンジェル・コマンドとアーマード・ドラゴンを両方内蔵しているため、それらの種族サポートの恩恵をフルに受けることが出来る。また、エンジェル・コマンド・アーマード・ドラゴン共に中堅域のものも多くいるため、トントン拍子に行けばテンポアドバンテージも相まってフィニッシャーに早変わりすることも。ゲームの高速化につれ大型獣であるエンジェル・コマンドもアーマード・ドラゴンも序中盤から出てくるようになってきているため、この運用の実用性は一層上がってきている。
次に墓地を肥やして早期召喚・大量展開を狙う方法だが、墓地に関連したシステム持たないエンジェル・コマンド・アーマード・ドラゴンを無理に墓地に落とす行為自体が極めて非効率的であり、それでファッティスピードアタッカー二打点を早期に出しただけでは、発売当初の環境から見ても苦労に対して強さが釣り合っていない。墓地肥やしは闇・水・自然に優秀なものが存在するものの、このカードのカラーは火/光であるため、大量展開に至ってはマナ色の関係もあってさらに困難を極める。早期召喚のメリットを生かすには攻撃的にいきたいところであるが、墓地を肥やしながら打点を並べる過程にエンジェル・コマンド・アーマード・ドラゴンを絡めるのがまた難しい。その点から見ても構築は難しい。《百万超邪 クロスファイア》がいるのも、この構築の意義を一層薄くしている。
構築の目玉のわりには淡泊で質素な扱いをするカードである。運用性自体は悪くなく、それでいて大量のシステムの恩恵を受けることが出来る点は評価できる。切り札になりえるカードではなくデッキの目玉にはなりにくいだろうが、数多システムをかませることが出来ればいぶし銀にとどまらずあばれてくれるだろう。
Q.自分の墓地に《聖霊龍騎セイント・ボルシャック》が1枚ある状況で、自分の《聖霊龍騎セイント・ボルシャック》の召喚コストはいくつ少なくなりますか?
類似能力:シンパシー
A.コストは1少なくなります。墓地にあるクリーチャーが条件に合う種族を複数持っていても、減るコストは1のみです。
引用元(2021.8.6)