【ハラグロX】 [編集]

【緑単サソリス】を雛形とした、ビートダウン的にもコントロール的にも動くことができる緑単デッキ。DMEX-06《龍覇少女隊ハラグロX》が登場して成立。以下に示すデッキ構築論はあくまで一例であり、実際には多種多様な型が存在する。

龍覇少女隊ハラグロX P 自然文明 (6)
クリーチャー:ビーストフォーク號/ドラグナー 4000+
このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。
パワーアタッカー+2000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+2000する)
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自然のコスト4以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)

主要カード [編集]

候補カード [編集]

候補ドラグハート [編集]

超GRゾーン [編集]

このデッキの回し方 [編集]

サーチマナブーストマッハファイターで準備を整えてから、《龍覇少女隊ハラグロX》を召喚し、そちらに《邪帝斧 ボアロアックス》を装備させる。ビートダウンが相手ならそこからこちらもビートダウンで応戦し、コントロールが相手なら《S級原始 サンマックス》《ガチャダマン》GRクリーチャーの組み合わせでマナ送り、マッハファイターによる殴り返しを繰り返して盤面を取る。

ループを目指すならそもそも論として殿堂入りカードである《アラゴト・ムスビ》1枚積み枠の《掘師の銀》《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》が必要であり、そのためにコントロールしながらループパーツを集めることになるため、必ずしも《龍覇 マリニャン》《神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ》を早出しする必要はない。ループパーツを極力削ってビートダウンクリーチャーによるコントロールを両立するのがこのデッキの強みなので、《アラゴト・ムスビ》《掘師の銀》《霊騎ラグマール》)を1コストで交互に出して無限マナブーストできるまで無理にループを指導せず準備に徹するか、さもなくば1ショットキルに向かうのが吉。

無限マナブーストで準備が整ったらコスト軽減と《邪帝斧 ボアロアックス》を活かして10体並べ、最後に《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》で安全に勝ちに行く。

長所 [編集]

ビートダウン、コントロールの両方に対して不利が付かず、ウィニー系統のデッキに対してもマッハファイターで対応可能。ファッティ《S級原始 サンマックス》除去することが可能。

上手くコントロールすれば《遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ》2体が並ぶので、そうなるとループデッキにありがちなプレイングの難しさも圧倒的なコスト軽減で払拭される。

《異端流し オニカマス》もマッハファイターで除去でき、《デスマッチ・ビートル》《S級原始 サンマックス》マナ送りで吹っ飛ぶので、コスト踏み倒しメタには強固。

短所 [編集]

枠の都合上《デスマッチ・ビートル》が入らず、キルターンはどんなに速くとも4ターンになる上、防御札も《光牙忍ハヤブサマル》1枚程度になるため、3ターン程度に7、8打点以上で殴り切るコスト踏み倒し系統は非常に不利。だがこのデッキの成立時点でそのようなデッキはほぼ存在しない。

緑単なのでハンデスには弱い。能動的に動くことが優先されるので、不純物になるマッドネスなどのハンデス対策は入らない。

マッハファイターやマナ送りなどで既に出たクリーチャーに対処するのがメインの動きなので、ダラダラとコントロールしていると今引きスピードアタッカーが怖い。色の管理がギリギリなので《Dの牢閣 メメント守神宮》は入っても4枚は無理だろう。

環境において [編集]

超CSIII in 山形』においては決勝ラウンド進出者128人中1人が使用。この項に紹介される型とは異なり、《逆転のオーロラ》《母なる星域》革命2発動状態の《革命類侵略目 パラスキング》を用意し《アラゴト・ムスビ》と《霊騎ラグマール》]]で無限マナブーストし、《侵革目 パラスラプト》アンタップマナを生成し、そこから《龍覇少女隊ハラグロX》《龍魂遺跡 グリーネ》を駆使してアンタップマナが不足しないように立ち回り、最後に《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》《侵革目 パラスラプト》によりマナ召喚してフィニッシュする構成であった。

その他 [編集]

参考 [編集]