【ギフト
|
神来のイザナイ 日蓮 UC 無色 (5) |
クリーチャー:オラクル 4000 |
光臨−自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、自分の山札を見る。その中からコスト7以下のゴッドを1体、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 |
フェアリー・ギフト UC 自然文明 (1) |
呪文 |
このターン、次に召喚するクリーチャー1体のコストを最大3少なくしてもよい。ただしコストは1より少なくならない。 |
※殿堂入り |
透明妖精リリン UC 無色 (2) |
クリーチャー:オラクル/スノーフェアリー 2000 |
自分の無色クリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただしコストは0以下にはならない。 |
自分のマナゾーンにあるスノーフェアリーはすべての文明を持つ。 |
妖精のプレリュード UC 無色 (3) |
呪文 |
このターン、次に召喚する自分の無色クリーチャーの召喚コストを最大5少なくしてもよい。 |
《フェアリー・ギフト》、もしくは《戦慄のプレリュード》を使ってコスト軽減すれば、最速3ターン目に《神来のイザナイ 日蓮》を召喚できる。
《神来のイザナイ 日蓮》の光臨が決まれば山札から7マナ以下のゴッドをリクルートできる。
主に呼び出されるのは《龍神メタル》と《聖霊左神ジャスティス》であり、前者はランデス、後者は呪文のコスト踏み倒しができる。
後の《原初の決闘者 アダム》も様々な能力を併せ持っており、非常に強力。
初期は赤緑に無色をタッチして組まれ、ランデスで妨害しながら先に殴りきってしまう戦い方だった。
しかし、《日蓮》以外の超次元要員がオリジナルでは使用不能となり、《フェアリー・ギフト》が殿堂入りしてしまった。
その為、このデッキの構築は新たな局面を迎えつつある。
《神来のイザナイ 日蓮》 | コンセプト |
《フェアリー・ギフト》※ | クリーチャーを大幅にコスト軽減 |
《透明妖精リリン/妖精のプレリュード》 | 2枚目以降の《フェアリー・ギフト》として。無色クリーチャーを大幅にコスト軽減 |
《戦慄のプレリュード》 | 6枚目以降の《フェアリー・ギフト》として。無色クリーチャーを大幅にコスト軽減 |
《未来設計図》 | 2ターン目のサーチで、3ターン目での《日蓮》召喚を確実にする |
《極限龍神メタル》 | cipでランデスできるゴッド。《龍神メタル》の強化版。 下の《ジャスティス》とリンクすればパワー15000のQ・ブレイカーになる |
《聖霊左神ジャスティス》 | 左神。cipで呪文を踏み倒すゴッド |
《原初の決闘者 アダム》 | cipでマナ加速するブロッカー。ターンのはじめにコスト6以下をコスト踏み倒し |
《斬斬人形コダマンマ GS》 | cipでシールド回収 |
《花美師ハナコ》 | |
《爆鏡 ヒビキ》 | 呪文に反応してランデス |
《クライシス・ボーラー》 | 火のランデス呪文 |
《早撃人形マグナム》 | コスト踏み倒しへのメタ |
《連射のカルマ ユキメ/ショット・水晶チャージャー》 | クリーチャー面はコスト踏み倒しへのメタ 呪文面はブロッカー破壊。 |
《キリモミ・ヤマアラシ》 | 味方をスピードアタッカー化 |
《「我こそが真のZEROだ!!」》 | パワー6000以下を破壊。メタクリーチャーの処分に。 オラクルの攻撃時にアタック・チャンス可能。 |
《フェアリー・ライフ》 | 基本マナブースト |
《霞み妖精ジャスミン》 | |
《天真妖精オチャッピィ》 | S・バック持ちのマナブースト要員 |
《マナ・クライシス》 | 基本的なランデス呪文 |
《父なる大地》 | 軽量マナ送り |
《西南の超人/断断打つべしナウ》 | 1マナで《日蓮》をタップする。防御札としても |
《ドンドン打つべしナウ》 |
《犠心のイザナイ 一休》 | 5枚目以降の《日蓮》として。pigで手札からコスト7以下の無色ゴッドを出せる |
《最終兵ッキー》 | cipと攻撃時に他のクリーチャーをそれ以下のコストのクリーチャーに変換する |
左神 | |
《妖精左神パールジャム》 | コスト踏み倒し先。cipとリンク時にマナブースト |
《龍機左神オアシス》 | cipで相手1体とバトル。実質7000火力。 |
《双魔左神ディーヴォ》 | 攻撃時に相手1体を破壊。リンクしていれば山札の下に送る |
《紫電左神ヴィタリック》 | W・ブレイカーで2回攻撃 |
右神 | |
《戦攻右神マッシヴ・アタック》 | cipとリンク時に手札補充 |
《悪魔右神ダフトパンク》 | コスト6以下の無色クリーチャーをリアニメイト。《日蓮》や《リリン》を再生させる |
《超次元ボルシャック・ホール》 | 3000火力+火サイキック |
《超次元ムシャ・ホール》 | コスト4以下の火力+火サイキック |
《超次元シューティング・ホール》 | ブロッカー破壊+火サイキック |
《超次元リュウセイ・ホール》 | 3000火力orマナ加速or手札補充+火or自然or水サイキック |
《超次元シューティング・ホール》 | ブロッカー破壊+火サイキック |
《超次元ガイアール・ホール》 | 合計コスト8以下になる様に、火サイキック2体まで |
《次元流の豪力》 | 《勝利のリュウセイ》を出す。 |
《カモン・ピッピー》 |
《勝利のリュウセイ・カイザー》 | 相手マナをタップイン |
《勝利のガイアール・カイザー》 | アンタップキラーのスピードアタッカー |
《ガイアール・カイザー》 | W・ブレイカーのスピードアタッカー |
《レッド・ABYTHEN・カイザー》 | 選ばれると全体ランデス |
《時空の喧嘩屋キル》 | 2体撒いて打点を稼ぐ |
赤緑ギフトの派生デッキなので、戦い方もそれに準じる。
《フェアリー・ライフ》か《霞み妖精ジャスミン》でマナブーストした後、《マナ・クライシス》を撃ちこむ。もしくは、3ターン目のコスト軽減から《神来のイザナイ 日蓮》を召喚し、召喚酔いが解け次第《日蓮》で攻撃する。
運よく光臨が決まったなら山札から強力なゴッドを踏み倒していく。相手によって使い分けが利くのが利点。
ゴッドを主力にしたデッキだがリンク先が入らなかったり、リンクすると打点が減る欠点もあるのでリンクする事は少ない。
ランデスを軸にするため、重量級を多用するコントロールには強い。
ただし、手札補充が少なく長期戦は向かないので、相手がもたついている間に素早く殴りきってしまいたい。
光臨を利用するため、コスト踏み倒しが成功するかはやや不安定。
《神来のイザナイ 日蓮》をタップするのにシールドをブレイクした際に運悪くS・トリガーを踏んでしまうと、そこでこちらの戦略が頓挫してしまう。
爆発力を《フェアリー・ギフト》や《透明妖精リリン/妖精のプレリュード》に依存しているため、そちらを引けないと動きが遅くなりがち。その場合の対策も念頭に置くべきだろう。
また、手札補充が少なく息切れしやすい。ブロッカーや軽量除去で時間を稼がれるとその間に形勢を整えられて力負けしやすい。