俳句爵(はくしゃく) Drache(ドラッヘ) der’Bande(ダーバンデ) [編集]

俳句爵 Drache der’Bande SR 光/水/自然文明 (3)
G-NEOクリーチャー:マジック・コマンド・ドラゴン 3000+
G-NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
パワード・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、コスト4以下の、クリーチャーでないカードを1枚、自分の、手札またはマナゾーンからコストを支払わずに実行してもよい。
自分がクリーチャーではないカードを実行した時、このターン、このクリーチャーはブロックされず、パワーを+3000する。

DM25-RP3で登場した//自然G-NEOマジック・コマンド・ドラゴン

パワード・ブレイカーを持つG-NEOクリーチャーアタックトリガー手札マナゾーンからコスト4以下の非クリーチャー踏み倒せる
また、非クリーチャー実行した時にこのクリーチャーにパンプアップ+3000とブロックされない付与する。

アタックトリガー踏み倒しを使用すれば自動的に「クリーチャーではないカードを実行した時」を満たせるため、そのままブロックされないW・ブレイカーになる。
更に、パンプアップには回数制限がなく、非クリーチャーを使えば使うほどパワーは増加する。

呪文を踏み倒せる呪文である《失われし禁術の復元》《♪銀河の裁きに勝てるもの無し》《ジェスター・レンサー》などを用いることでT・ブレイカーやそれ以上にすることも狙いやすいが、単にブレイク数を大量増強させたいだけなら1枚で実質ワールド・ブレイカーを獲得できる《秘密結社アウトレイジ》も候補に挙がる。
ブロックされないパワード・ブレイカーでは最軽量なので、他のクリーチャーよりシールド全壊を狙いやすいのは強み。

また、展開系とも相性が良い。特に《キユリのASMラジオ》は文明が同じかつ相互にコスト踏み倒しが出来る為好相性。このクリーチャーと適当なコスト3以下のクリーチャーが捲れると即座にアタックトリガーを起動できる。
当然超次元呪文《「時空さえも突き抜けろ!」》等でもいいだろう。
その他には、《魔軸の鎖 カメカメン》等と異なり攻撃の度にコスト踏み倒しが可能な事を活かし、《攻守の天秤》などで何度も攻撃してもよいだろう。

現状目下の課題点としては進化元の供給問題。
アタックトリガーが優秀な関係上最速で殴れるようにするため進化元を多くデッキに入れたい反面、そうすると非クリーチャーの枚数をいかにして保つかという課題点が浮上してくる。
シンカライズ持ちタマシードと組み合わせる等デッキ構築を工夫する必要があるだろう。

  • フレーバーテキストからも分かるように《Drache der'Zen》の親族の様子[1]。「Bande」は「仲間・絆」を意味するドイツ語であり、英語における「バンド」と同じ意味である。 
    また、「俳句爵」という肩書は暴竜爵を思わせる物となっている。をリスペクトしているのだろうか。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DM25-RP3
    弟は、韻がホントにインポータント

収録セット [編集]

参考 [編集]


[1] 書き方的には弟だと予想されるが、フレーバーテキストが《der'Bande》からみた《der'Zen》の評価だった場合《der'Bande》が兄ということになる。また、《der'Zen》は《Eine k'Reine》との間に子供を17名設けていることが明かされているので、その子供のうちの一人である可能性も捨てきれない。