【赤単ボルシャック】 [編集]

ボルシャックカテゴリのシナジーを重視したデッキのうち、特に《ボルシャック・バラフィオル》を核としたもの。《ボルシャック・バラフィオル》踏み倒しが確実に成功するようにのコスト6以下のクリーチャータマシードでデッキを固め、連続踏み倒しで過剰打点を形成する。
【赤緑ボルシャック】とはコンセプトや投入するカードがほぼ異なり、実質別物と言える。
DM23-RP1で登場したアーマードサポートによりさらに別のデッキに発展した。

ボルシャック・バラフィオル SR 火文明 (4)
タマシード/クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ACE 9000
スピードアタッカー
W・ブレイカー
自分の火のクリーチャーまたは火のタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。
自分の、名前に《ボルシャック》とあるクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがコスト6以下の火のクリーチャーまたはコスト6以下の火のタマシードなら出す。それ以外なら墓地に置く。
轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー OR 火文明 (5)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000+
シビルカウント3:自分の火のクリーチャーまたは火のタマシードが合計3つ以上あれば、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得、バトル中パワーが+50000される。
シビルカウント5:自分の火のクリーチャーまたは火のタマシードが合計5つ以上あれば、このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーをアンタップする。
このクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引く。その後、名前に《ボルシャック》とある進化ではないドラゴンを1体、自分の手札から出してもよい。

主要カード [編集]

《ボルシャック・バラフィオル》コンセプト。ボルシャックが攻撃する時、デッキトップが火のコスト6以下なら踏み倒し
《轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー》シビルカウント5で無限アタッカーになる。《バラフィオル》での踏み倒しを促進。
《覇炎竜 ボルシャック・ライダー》自身のファイアー・バードセイバードラゴンを与え、
自身の各ブレイクの前にアーマード・メクレイド5でコスト5以下のアーマードを踏み倒せる。

候補カード [編集]

《ボルシャック》と名前にあるカード
《ボルシャック・フォース・ドラゴン》除去札兼全体の打点底上げ手段。
《ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク》ルピアをリクルート。《アニー・ルピア》を呼び出して全体をスピードアタッカーに。呪文面は強力な防御札。
《ボルシャック・大和・ドラゴン/大和ザンゲキ剣》クリーチャー面は踏み倒し前提。呪文面は防御札からメタクリーチャーの除去まで幅広く。
《ボルシャック・テイル・ドラゴン》防御札兼除去札。
《ボルシャック・ローレン・ドラゴン》
《ボルシャック・コーヤ・ドラゴン》ボルシャック版条件付き《高貴なる魂炎》
《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》手札補充シビルカウントに貢献できないので抜けることもある。
《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》クリーチャー面は自分のルピアも破壊してしまうので採用枚数に注意。呪文面はカード指定除去
《ボルシャック・クリスド》手札から踏み倒し。打点の底上げに。
《ボルシャック・ヴァルケリー》手札補充兼フィニッシュ打点。
《龍騎旋竜ボルシャック・バルガ》ブロッカー除去で露払いしつつ、手札以外から出すことに反応するコスト踏み倒しメタをすり抜ける
《ボルシャック・モモキングNEX》cipアタックトリガーで山札上から踏み倒し
《ボルシャック・アークゼオス》登場時アーマードメクレイド5
自軍のファイアー・バード1体につき3000パンプアップ
ターン1でファイアー・バードが出た時に効果バトルを行える
《ボルシャック・ヒート・ドラゴン/ヒートブレス・チャージャー》スピードアタッカーW・ブレイカー/デッキトップがアーマードだった場合に手札に加えられるチャージャー
《強襲竜 ボルシャック・レイダー/レイド・エントリー》スピードアタッカーW・ブレイカー&アーマード・メクレイド8/呪文でアーマード・メクレイド8
《ボルシャック・モルナルク》cipでのファイアー・バード墓地回収
ターン最初のアーマード・ドラゴン破壊を手札からファイアー・バードの踏み倒し置換する
《ボルシャック・爆・ルピア》pigアーマードメクレイド8するスピードアタッカー
アーマード
《パロッタ・剣・ルピア》ドラゴンの召喚コストを1軽減
ドラゴンに《無限掌》効果を付与br;ターンに1回自分のドラゴン攻撃するときに効果バトルを行わせる
《クック・轟・ブルッチ》G・ストライク cipで次にプレイするアーマードを6コスト軽減
自軍のドラゴン全体にスピードアタッカー付与
《レーホウ・衛・デカッチ/「暴竜爵様のお出ましだッチ!」》自分のドラゴンをすべてアンタップするガードマン/山札の上から4枚見てドラゴンまたはファイアー・バード1枚を手札に加える。残りのカード山札の上と下に好きなように振り分ける
《ファイン・撃・ピヨッチ/「暴竜爵は不滅なり!」》スピードアタッカー/アーマードメクレイド5
《チック・医・スルッチ》ドラゴンの召喚コストを1軽減
セイバードラゴン
《アシスター・コッピ》アーマードコストを各ターン一度だけ軽減
《レッツ・烈・ノルッピ》2枚ドロー&自分にセルフハンデス
《リトル・翔・バルピア》攻撃に反応してアーマードメクレイド5
《ザーク・砲・ピッチ》cipで相手のコスト3以下のエレメント破壊するS・トリガー獣
《コッコ・武・ルピア》墓地メタ。墓地利用デッキが環境に多いときに。
《フィーアカノン・ワイバーン》S・トリガー。効果バトルや同士討ちを起こして時間稼ぎ
《鳳翔竜騎ソウルピアレイジ/高貴なる魂炎》防御札スマッシュ・バースト/
相手の3000以下を一掃するS・トリガー
それ以外
《コッコ・ルピア GS》ドラゴンのコストを2軽減。連続展開して《バラフィオル》や《フォース・ドラゴン》をクリーチャー化する。
《アニー・ルピア》シビルカウントで全体スピードアタッカー化。ドラゴンアンタップも強力
《マグナム・ルピア/クリムゾン・チャージャー》コスト踏み倒しメタとして見ると頼りないが、コスト軽減を前提にする《超神星DOOM・ドラゲリオン》には攻撃前に破壊できる
《NEXの手甲》各ターンはじめてタマシードが出た時に3つのモードから1つを使える。序盤から終盤まで腐らない優秀なカード
《マルルの炎杖》キャントリップセイバー:ドラゴン。《バラフィオル》などを守る。
《チッタ・ペロルの冠》踏み倒しに反応して踏み倒し。除去札で着地狩りや、《バラフィオル》の早出しなど。

このデッキの回し方 [編集]

序盤はタマシードや低コストボルシャックを並べ、除去でボードコントロールをしつつシビルカウント達成の準備をする。
《ボルシャック・バラフィオル》が着地したら攻撃開始。ほぼ確実に踏み倒しが成功するようにデッキが組まれるため、生半可な防御手段では止まらない過剰打点を形成できる。

素でスピードアタッカーを持つカードがあまり無いため、《ボルシャック・NEX》から《アニー・ルピア》を呼び出すか、《ボルシャック・フォース・ドラゴン》で全体スピードアタッカーが付与できると良い。

長所 [編集]

《百鬼の邪王門》革命0トリガー程度では止まらない爆発力が魅力。
S・トリガーを踏んでしまっても、破壊ブロッカー踏み倒し程度なら《轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー》でケアできる。

また、デッキの半数前後がS・トリガーG・ストライク持ちで組まれることが多いため、赤単ながら見た目以上に受けが厚い。
走り出しはあまり早くないデッキだが、相手のリーサルを止めた上で返しのターンに持ち前の爆発力を押し付けられる。

ほぼ単色で組まれるので、色事故の危険が無いのも嬉しい。

短所 [編集]

大きく分けて3点。

まずS・トリガーオールタップに対するケア手段が全くと言っていいほど無い。呪文メタを持たないためそのまま通す他無く、無限攻撃できる《轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー》アンタップタイミングがアタック時であるためタップされてしまう。

次に《ボルシャック・バラフィオル》への依存度が高い。打点形成手段の大半を《バラフィオル》に依存しており、引けなかった場合の出力低下が大きい。
また、シビルカウントのタネになる手札補充手段が《NEXの手甲》《マルルの炎杖》くらいしかなく、無理やり引きに行く選択肢も取りづらい。
《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》ならば大量ドローが狙えるが、シビルカウントの達成に貢献出来ないので、唱えた次のターンではリーサルを組みづらくなる。

最後に除去手段が単体に偏っている点。
ジャストダイバーアンタッチャブルに触れる手段がほぼ無く、特に踏み倒しメタでもある《異端流し オニカマス》が重い。
《オニカマス》相手には《スーパー・スパーク》で無理やりタップして殴り返すか、《ボルシャック・バラフィオル》による展開は諦めて、《ボルシャック・フォース・ドラゴン》《轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー》によるシンプルなビートに移行する他無い。

環境において [編集]

主戦場はオリジナル

DM22-RP2発売時にはパーツが揃っていたが、新規カードは【赤緑ボルシャック】との組み合わせが主に研究されていたこと、《轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー》の事前評価が高くなかったことなどから、実際に構築され出すのは発売から少し間が空いた。

登場後はチャンピオンシップ入賞が散見されるようになった。

参考 [編集]