《ボルシャック・クリスド》 [編集]
ボルシャック・クリスド VR 火文明 (6) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000 |
スピードアタッカー |
このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引く。その後、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。このターン、そのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得、可能なら攻撃し、その攻撃の後、そのクリーチャーを破壊する。 |
各ターンの終わりに、そのターン中に破壊されたドラゴンを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。 |
DM22-RP2で登場した、火のアーマード・ドラゴン。
スピードアタッカーのボルシャック。
1ドローした後にコスト5以下のクリーチャーを手札からコスト踏み倒しを行うアタックトリガーを持ち、踏み倒したクリーチャーにスピードアタッカーと、攻撃強制に攻撃後の自壊を付与する。
さらに、各ターン終了時にそのターン中に破壊されたドラゴンを回収する能力も持つ。
カードを引いた上で手札から踏み倒すので、《とこしえの超人》といった手札以外からの踏み倒しメタに反応しない。
また、踏み倒したクリーチャーにはスピードアタッカーが付与されるが、同時に攻撃の強制や攻撃後に自壊するので、できればcipやpig持ちを選んだ方がリスクも少ない。
さらに、破壊されたドラゴンを回収する能力は、相手からの殴り返しに対する回答の一つと言える。
スレイヤーやマッハファイターへの牽制になるが、その場合だと、このクリーチャーが一番に狙われやすい。
ターン中に破壊されたドラゴンが対象なので、このクリーチャーの能力によって破壊されたドラゴンも回収できるため、ドラゴンを踏み倒した場合のカバーもできていると言える。
《ダーク・ルピア》と組み合わせれば、盤面処理も行いやすい。
また《インフィニティ・刃隠・ドラゴン》との組み合わせは非常に強力。
攻撃後に自壊させるため、《インフィニティ・刃隠・ドラゴン》のドラゴン踏み倒しを能動的にトリガーさせやすいこと、さらには破壊されたドラゴンがターン終了時に手札に戻るため、かなり相性がいい。
その他 [編集]
ファイブ・オリジン・ドラゴンのボルシャック版
関連カード [編集]
収録セット [編集]
参考 [編集]
公式Q&A
Q.自分の《ボルシャック・クリスド》と《ボルシャック・フォース・ドラゴン》のみがバトルゾーンにいる状況です。相手が《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》の呪文側を唱えて、自分の《ボルシャック・フォース・ドラゴン》を破壊しました。この《ボルシャック・フォース・ドラゴン》は条件を満たさずクリーチャーではありませんでしたが、そのターンの終わりに《ボルシャック・クリスド》の効果で手札に戻せますか?
A.はい、手札に戻せます。バトルゾーン以外のゾーンにあるタマシード/クリーチャーは常にクリーチャーとして扱いますので、ドラゴン1体として手札に戻せます。
引用元(2022.12.16)
Q.自分は《“罰怒”ブランド》を「マスターB・A・D」で召喚し、そのターンの終わりに自分の《ボルシャック・クリスド》を破壊しました。その《ボルシャック・クリスド》は「各ターンの終わりに」の能力で、手札に戻せますか?
A.はい、どちらもターンの終わりにトリガーし、好きな順番で解決できますので、墓地から手札に戻せます。
+
| | (総合ルール 511.1.)
| - 511.1.
- 「ターンの終わりに」という誘発条件を持つ誘発型能力が誘発します。それぞれの誘発およびその使用は以下の手順で行われます。
- 511.1a
- 使用宣言が必要ない誘発型能力がすべて誘発します。
- 511.1b
- 使用宣言が必要な誘発型能力の使用宣言をターン・プレイヤーが行います。
- 511.1c
- ターン・プレイヤーの待機状態の効果を処理します。
- 511.1d
- ターン・プレイヤーの待機状態の効果がすべてなくなったら、使用宣言が必要な誘発型能力の使用宣言を非ターン・プレイヤーが行います。
- 511.1e
- 非ターン・プレイヤーの待機状態の効果を好きな順番で処理します。この過程でターン・プレイヤー側の効果が誘発した場合、処理中の効果を解決した後でターン・プレイヤーの効果を優先して処理し、その後非ターン・プレイヤー側の処理に戻ります。
|
引用元(2022.12.16)
Q.相手のターンの終わりに、相手は《「無月」の頂 $スザーク$》を「無月の門・絶」で召喚し、その能力で自分の《ボルシャック・クリスド》を破壊しました。その《ボルシャック・クリスド》を自身の「各ターンの終わりに」の能力で、手札に戻せますか?
A.はい、ターン・プレイヤーである相手の「ターンの終わりに」の能力を解決した後、自分の「ターンの終わりに」の能力を解決しますので、墓地から手札に戻せます。
+
| | (総合ルール 511.1.)
| - 511.1.
- 「ターンの終わりに」という誘発条件を持つ誘発型能力が誘発します。それぞれの誘発およびその使用は以下の手順で行われます。
- 511.1a
- 使用宣言が必要ない誘発型能力がすべて誘発します。
- 511.1b
- 使用宣言が必要な誘発型能力の使用宣言をターン・プレイヤーが行います。
- 511.1c
- ターン・プレイヤーの待機状態の効果を処理します。
- 511.1d
- ターン・プレイヤーの待機状態の効果がすべてなくなったら、使用宣言が必要な誘発型能力の使用宣言を非ターン・プレイヤーが行います。
- 511.1e
- 非ターン・プレイヤーの待機状態の効果を好きな順番で処理します。この過程でターン・プレイヤー側の効果が誘発した場合、処理中の効果を解決した後でターン・プレイヤーの効果を優先して処理し、その後非ターン・プレイヤー側の処理に戻ります。
|
引用元(2022.12.16)