【ガリィングマール】 [編集]
《飢動混成 ガリィングマール》の専用デッキ。ディスペクター専用のアタック・チャンス呪文などを駆使してワンショットを狙うデッキ。
飢動混成 ガリィングマール R 光/水/火文明 (5) |
クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/アースイーター 7500 |
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) |
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい) |
W・ブレイカー |
このクリーチャーはタップして出て、自分のターンのはじめにアンタップしない。 |
自分が呪文を唱えた時、このクリーチャーをアンタップする。 |
主要カード [編集]
アタック・チャンス呪文の候補カード [編集]
その他候補カード [編集]
クリーチャー [編集]
呪文 [編集]
ツインパクト [編集]
このデッキの回し方 [編集]
一例としては以下の通りである。
2ターン目に《天翼 クリティブ-1》、《奇石 ミクセル》を立てて相手のコスト踏み倒しを牽制。
3ターン目に《T・T・T》で3ドローまたはチャージャーでマナブーストしつつ下準備を整える。
4ターン目に《アイ・オブ・ザ・タイガー》で《飢動混成 ガリィングマール》を出す。
5ターン目に手札補充呪文を使って《ガリィングマール》をアンタップ、そのまま状況に応じたアタック・チャンス呪文を使ってワンショット。
ササゲールやチャージャーを使った場合は残ったマナで《レッド・マジック》を使い早めにしかけることもできる。
なお、《ガリィングマール》はコスト5の3色持ちなので、ササゲールで3以上コストを下げるとムダになってしまう。
このため、ディスタスとの相性はあまり良くないが、《Disマスター/「己の弱さが敗北させるのだよ!」》はラスト・バーストを持つので例外的に相性が良い。
長所 [編集]
《飢動混成 ガリィングマール》はEXライフを持つので、出すことそのものを阻害しないコスト踏み倒しメタには滅法強い。
呪文ロック手段の比率が高いため、カウンター札の呪文比率が高いデッキに対しては速度負けしなければ安全に詰めることができる。
採用するアタック・チャンス呪文の関係上ブロッカー、火力・効果バトルに強いため、全体的に革命0トリガーに耐性を発揮しやすい。
アタック・チャンス呪文にG・ストライクが付いており、呪文のS・トリガー比率も増やそうと思えば増やせるため、生半可な展開力の速攻には屈することは無く、逆にカウンターでの場作りの起点にできる。
短所 [編集]
見ての通り呪文メタには滅法弱い。呪文コスト増加によって遅延されるだけならまだしも、継続的な呪文ロックで勝ち筋を完全に封殺されるのは最悪。《音響の精霊ルルフーラ》等を使いたいが、入れる枠が無い。
アタック・チャンス呪文を除けば単色が多めなので、マナ基盤に困ることも。マナ基盤に適したアタック・チャンス呪文をマナチャージすると、フィニッシュパーツに困るというジレンマとの戦いとなる。
コスト踏み倒しメタでEXライフを消費させ、除去で《飢動混成 ガリィングマール》を打ち抜くというガンメタ展開も、最悪のパターンの1つ。《エンドオブランド》では止められず、1枚で複数回の除去を行う《S・S・S》などにも注意。
参考 [編集]