バトルゾーンに出たターン、相手プレイヤーを攻撃できる [編集]

相手プレイヤー攻撃する場合に限り、召喚酔いを無視して攻撃ができる能力。
初出は月刊コロコロコミック2017年3月号付録《ジョニー・ザ・ビギニング》

ジョニー・ザ・ビギニング P 無色[ジョーカーズ] (7)
クリーチャー:ジョーカーズ 5000
マスター・ブレイカー(このクリーチャーがバトルゾーンに出たターン、各ブレイクの前に、相手のクリーチャーを1体破壊する)
このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターン、相手プレイヤーを攻撃できる。
ガンバトラーG7 P(SR) 無色[ジョーカーズ] (7)
クリーチャー:ジョーカーズ 7000+
バトルゾーンに自分のジョーカーズが4体以上あれば、このクリーチャーを召喚するコストは5少なくなる。
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、自分のクリーチャー1体のパワーを+7000する。
自分のジョーカーズは、バトルゾーンに出たターンの間、相手プレイヤーを攻撃できる。

《ジョニー・ザ・ビギニング》《超特Q ダンガンオー》《チョートッQ》など一部のジョーカーズが持ち、またアビスロイヤルアビスラッシュの能力の一部として見られる。調整版スピードアタッカーとして設計されている節が見受けられる。

  • 当wikiにおいては逆フュリー・チャージの俗称が使われることもあったが、名前の由来が古い上にややこしい表記であるので、始めたばかりの初心者を中心に能力の意味を誤解されやすく、使用は推奨しない。
  • カードによって「バトルゾーンに出たターン、相手プレイヤーを攻撃できる。」「バトルゾーンに出たターンの間、相手プレイヤーを攻撃できる。」と表記にばらつきがあるが、効果としては同一である。

類似概念との比較 [編集]

相手プレイヤータップクリーチャーアンタップクリーチャー備考
(普通のクリーチャーがバトルゾーンに出たターン)攻撃できない攻撃できない攻撃できない
スピードアタッカーがバトルゾーンに出たターン攻撃できる攻撃できる攻撃できないルールによって召喚酔いしないクリーチャー[1]も同様
マッハファイターがバトルゾーンに出たターン攻撃できない攻撃できる攻撃できる出たターンのみアンタップクリーチャーも攻撃目標に選ぶことができる
出た次以降のターンはアンタップクリーチャーは攻撃目標に選べない
フュリー・チャージがバトルゾーンに出たターン攻撃できない攻撃できる攻撃できない
ターン指定アンタップキラーがバトルゾーンに出たターン攻撃できない攻撃できない攻撃できる「このターン攻撃できる」など、指定されたターン中の攻撃が認められたもののみ
ターン指定のないものは召喚酔いだと攻撃できない
バトルゾーンに出たターン、相手プレイヤーを攻撃できるクリーチャーがバトルゾーンに出たターン攻撃できる攻撃できない攻撃できない

能力を有するクリーチャー [編集]

参考 [編集]