《
|
煉獄大帝 キング・ロマノフ SR 光/闇/自然文明 (10) |
クリーチャー:ディスペクター/ドラゴン・ゾンビ/ダークロード/ナイト 14000 |
EXライフ |
ブロッカー |
T・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身のクリーチャーを1体選び、残りの自身のクリーチャーをすべて持ち主のマナゾーンに置く。 |
各ターン、はじめて自分のシールドがシールドゾーンを離れた時、各相手は、それぞれ自身のシールドを1つ選ぶ。これにより選ばれたシールドをすべてブレイクしてもよい。 |
相手のクリーチャーは可能なら攻撃する。 |
DM23-BD5で登場した光/闇/自然のディスペクター/ドラゴン・ゾンビ/ダークロード/ナイト。
EXライフ、ブロッカー、T・ブレイカーと、各プレイヤーに干渉する3つの能力を持ち合わせる。
まずcipは、各プレイヤーにクリーチャーが1体になるようマナ送りを強要する。《マンハッタンの心絵》に似た能力だが、4人対戦の場合そちらとは違ってクリーチャーが4体残ることになる。また、クリーチャーなのでS・トリガーの《ミステリー・キューブ》や革命0トリガーの《獅子王の紋章》などで飛び出しうる。
自分ターン中のアクセス手段もタマシードのそちらと比べて非常に多く、あらゆる方法で飛び出てリセットとして機能しうる。
自身はEXライフを犠牲にする事も出来るので、自分は2体クリーチャーを残すことも可能。
自分だけ複数体維持する方法はそれに限らず、《邪龍秘伝ドラゴン・ボーン》を複数枚使用宣言して、1枚目で《煉獄大帝 キング・ロマノフ》を出す→先にcipを解決→2枚目の《ドラゴン・ボーン》を唱え始めるという方法もある。
さらに、シールドが初めて離れた時に自分以外の各プレイヤーのシールド1つをブレイクする事もできる。
選択するのは相手自身だが、《プロテクション・サークル》や《緑知銀 ダッカル》のように非公開ゾーンの中身を知る機会がないのであれば、無作為に1ブレイクするのとほぼ同じ。
ブレイクを受けた時の反撃はもちろん、EXライフの耐性発揮でも誘発する。確実に各プレイヤーの寿命を削っていけるが使うかは任意なので、ワンショットで手札を与えないプレイングを狙うなら使わないのも手だろう。
そして、相手クリーチャーに攻撃強制させる常在型能力を持つ。すべての相手クリーチャーが溜めるプレイングを禁じられるとの同じで、逆にこの常在型能力が痛くない相手は《凶戦士ブレイズ・クロー》を絡めた速攻のように(相手がブロッカーを出していると知っていても)リーサル狙いでガンガン殴るデッキであり常在型能力のせいで負けそうになることはない。根本的にメリットしかない能力である。
もちろん一定数の防御札を採用してシールドブレイクを手札補充に使える機構は必要だろう。相手は《煉獄大帝 キング・ロマノフ》のせいで渋々時期尚早で攻撃しなくてはならなくなったが、あっけなく貫通して《キング・ロマノフ》を出した側が負けてしまったなんて情けないことにはならないように。
総じて一度出すだけで場をかき乱すこと間違いなしの、凶悪なクリーチャーである。
登場時点では【4色ロマノグリラ天門】に使われる場合があった。次第に【ムザルミ天門】でも地上戦要員として使われるケースが見られるようになった。