邪龍秘伝(じゃりゅうひでん)ドラゴン・ボーン》 [編集]

邪龍秘伝ドラゴン・ボーン R 闇文明 (7)
呪文
アタック・チャンス:ドラゴン・ゾンビ(自分のドラゴン・ゾンビが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)
進化ではないドラゴン・ゾンビを1体、自分の墓地から出す。

DMR-06で登場した呪文

非進化ドラゴン・ゾンビ1体をリアニメイトさせるアタック・チャンス呪文。いわばドラゴン・ゾンビ《インフェルノ・ゲート》といった所か。

ドラゴン・ゾンビと聞いて真っ先に思い浮かぶのは《魔龍バベルギヌス》であろう。適当なドラゴン・ゾンビが攻撃するだけで《インフェルノ・ゲート》に化けると思えばその強力さがすぐに理解出来るはずである。

他にもドラゴン・ゾンビには《邪眼皇ロマノフI世》を初めとするロマノフ一族や、前弾《偽りの名 ヤバスギル・スキル》などの大型クリーチャーが多く、下準備さえしておけば非常に強力なカードと化す。

《極限龍神ヘヴィ》などの中型ドラゴン・ゾンビを並べてから《怒りの赤髭 ゴセントラス/目覚めし鋼牙のブレイン》などで墓地肥やしすればスムーズに使用できるだろう。

強いて欠点を言えば、7コストなので《邪眼皇ロマノフI世》能力では唱えられず墓地に落ちた後の再利用が難しいことか。もっとも、大した問題ではないだろう。

環境において [編集]

革命編環境の一時期、【知新ロマノフ】におけるコスト踏み倒し要員として採用される場合があった。《煉獄と魔弾の印》のおかげでタイムラグなしに《邪眼教皇ロマノフII世》アタック・チャンスを使用することができ、そのまま《魔龍バベルギヌス》を呼び出せるためである。

他のカード・デッキとの相性 [編集]

  • ほかのアタック・チャンス呪文サイクルと違い、このカードのみ呪文能力の方も特定種族を参照するため、参照種族がいないデッキに入れると完全に腐る。

その他 [編集]

  • フレーバーテキストでは種族名が「ドラゴン・ゾンビ」ではなく「ドラゴンゾンビ」となっていて、中点が無い。ラップとして読みやすさを重視したためだろう。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

  • TCGの概要では《邪眼皇ロマノフI世》側の能力では唱えられないと説明されているが、デュエプレでは《ロマノフI世》の詠唱可能コストが拡大したため、唱えることができるようになっている。
  • 《魔龍バベルギヌス》は有力な踏み倒し先ではあるが、かつてはそちらが探索だったので狙ったクリーチャーを踏み倒せない可能性がある欠陥構築になりがちだった。DMPS-10での再録を期に《バベルギヌス》の探索が廃止されたため、《黒神龍ハルヴェルド》のような無作為な墓地肥やしを使ったデッキでも、公開情報から確実に特定のクリーチャーを狙うことができるようになった。

サイクル [編集]

DMR-06アタック・チャンス呪文サイクル。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]