《
|
凄惨なる牙 パラノーマル R 闇文明 (7) |
クリーチャー:アウトレイジ 7000 |
W・ブレイカー |
シールド・ゴー |
このカードが自分のシールドゾーンに表向きであれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-3000される。 |
※殿堂入り |
シールド・ゴーと、シールドゾーンに表向きである限り相手クリーチャーのパワーを3000下げる能力を持つ。
7コストの能力持ちクリーチャーとしては標準的なパワーを持ち、とりあえず表向きにシールドゾーンに置かれれば、パワー3000以下のウィニーの存続を許さない。《早撃人形マグナム》や《突撃奪取 ファルコン・ボンバー》等のスピードアタッカーも、攻撃してくる前に全滅させられる。
とはいえ、このパワー低下能力は、中盤になるにつれて刺さらなくなっていくので、7コストであるこのクリーチャーをバトルゾーンに出してから破壊するという使い方は、あまりにも悠長と言わざるを得ない。
他のシールド・ゴー持ちのクリーチャーにも言えることだが、やはりバトルゾーンに出してからよりは、直接手札や山札から表向きの状態で置いた方が圧倒的に手っ取り早い。特に、このクリーチャーのパワー低下能力は強力なため、ぜひ活用したいところ。
初出当時は、表向きにカードをシールドに置けるのは《驚異的陣形 アレキサンドライト》くらいに限られていたが、超天篇では《緑知銀 ダッカル》が登場し、十王篇では《「絶対の楯騎士」》や《「雷光の聖騎士」》などの、シールド・ゴーとかなり相性のいいカードが登場した。
これらの新カードによって、最速で2ターン目、安定して4ターン目にこのカードによるロックをかけられるようになり、環境入りを果たすこととなった。(→【ダッカルパラノーマル】【白青ギャラクシールド】)
目下環境はブレイクを必要としないGR・マスターズの真っ只中で、そんな中でもこのカードの発掘は青天の霹靂であった。
しかし、ウィニー主体のデッキに対して強いロック性能を発揮することが問題視されたためか、2020年12月18日に殿堂入りに指定された。アウトレイジからは3例目となる殿堂入り。
殿堂入り後もギャラクシールド系統に引いたもの勝ちのパワーカードとして引き続き採用される。
DMR-10のシールドゾーンに表向きである時に発揮する能力を持つシールド・ゴーサイクル。
Q.《「剛力の火砲」》の「自分のカードをシールドゾーンに置いた時」の能力は、《凄惨なる牙 パラノーマル》などが持つ「シールド・ゴー」でシールドゾーンにカードが追加された場合にも発動しますか?
A.はい、発動します。「ギャラクシールド」のような「シールドゾーンに置く」と書かれた能力に限らず、シールドゾーンに新たなカードが加えられた場合はいつでも発動することができます。
引用元(2020.5.22)
Q.バトルゾーンに自分の《「王宮の処罰者」》がいる状況で、自分のシールドゾーンに表向きで置かれた《凄惨なる牙 パラノーマル》がブレイクされました。
この時、《凄惨なる牙 パラノーマル》は「S・トリガー」を得ているので、バトルゾーンに出せますか?
A.いいえ、バトルゾーンには出せず、墓地に置かれます。
離れることが決定した時点で、手札に加える前に「シールド・ゴー」能力の置換効果が解決されます。
(総合ルール 110.3d) 引用元(2020.6.26)
Q.バトルゾーンに自分の《カルマ大司教 ゾロスター》がいます。相手のターン中、表向きで自分のシールドゾーンに置かれた《凄惨なる牙 パラノーマル》がブレイクされる時、「シールド・ゴー」によりかわりに墓地に置かれますが、それを《カルマ大司教 ゾロスター》の能力で手札に加えることはできますか?
A.いいえ、「シールド・ゴー」の能力により、持ち主の墓地に置かれます。置換効果は連鎖しないので、《カルマ大司教 ゾロスター》による置換効果を適用することはできません。
引用元(2020.7.17)
Q.自分の《「修羅」の鬼 アシュラ天狗》の「出た時」の能力で、シールドゾーンから自分の《凄惨なる牙 パラノーマル》を手札に戻す際、「シールド・ゴー」によってそれを手札に加えるかわりに墓地に置きました。結果的に手札に加わったカードはありませんが、相手のクリーチャーを1体破壊できますか?
A.はい、相手のクリーチャーを1体破壊できます。
効果の発動に「~したら」というような条件がある場合、その条件となる行為を試みたことで発動し、その行為が結果的にどうなったかを問いません。
引用元(2021.2.19)
Q.バトルゾーンに自分の《極幻空 ザハ・エルハ》と、表向きで自分のシールドゾーンに置かれた《凄惨なる牙 パラノーマル》があります。相手が《オールデリート》を唱えた場合、《凄惨なる牙 パラノーマル》はどうなりますか?
A.その場合、「シールド・ゴー」の置換効果で墓地に置くか、《極幻空 ザハ・エルハ》の置換効果でシールドゾーンに残すか選べます。同一プレイヤーの置換効果が複数存在する場合、そのどちらを適用するか、持ち主が選べます。
引用元(2021.10.22)
Q.相手のシールドゾーンに、《凄惨なる牙 パラノーマル》が4枚表向きで置かれています。自分は《聖板龍 ジークシュトルツ》をバトルゾーンに出しました。《凄惨なる牙 パラノーマル》4枚によるパワーマイナス12000と、《聖板龍 ジークシュトルツ》の「無視する」能力は、どちらが優先されますか?
A.《聖板龍 ジークシュトルツ》の「無視する」能力が優先されます。その状況で《聖板龍 ジークシュトルツ》のパワーはマイナスされないので、破壊されません。
(総合ルール 101.2) 引用元(2020.12.15)