《
|
雷炎翔鎧バルピアレスク SR 火文明 (5) |
クリーチャー:アーマード・ファイアー・バード/アーマード・ワイバーン 5000 |
スピードアタッカー |
このクリーチャーは、バトル中破壊されない。 |
このクリーチャーが攻撃する時、ファイアー・バードを1枚、自分の手札から出してもよい。 |
このクリーチャーの攻撃の終わりに、自分のファイアー・バードを5つ破壊してもよい。そうしたら、このターンの後に自分のターンを追加する。 |
※殿堂入り |
DM23-RP2で登場した火のアーマード・ファイアー・バード/アーマード・ワイバーン。
バトル中、破壊されない能力を持つパワー5000のスピードアタッカー。
アタックトリガーでファイアー・バードを1枚踏み倒し、その攻撃の終わりにファイアー・バード5つを破壊することで追加ターンを獲得できる、2つの誘発型能力を持つ。
3つ目の能力で踏み倒せるファイアー・バードには、種族以外の制限は一切ない。コスト8の《ボルシャック・モルナルク》や、2枚目以降のこのカードも踏み倒せる。
《ボルシャック・モルナルク》は4つ目の能力とも相性が良く、破壊したファイアー・バードの回収ができる上に、そちらを破壊対象にすると置換効果で場に残りながら1体分の枠を稼ぎつつ、次の追加ターンの弾を装填できる。
追加ターン獲得能力は、一見達成条件が厳しい上に、達成しても自分のクリーチャーを大量に失ってしまうという《キング・ボルバルザーク》を彷彿させるものだが、今はカードプールの増加で後述の相性のいいカードも登場したため、実戦に組み込むのに苦労しない能力となっている。
S・トリガーを踏んで除去されてしまうと攻撃の終わりまで生き残らないため追加ターンは得られないが、バトルで破壊されないためタップしている相手のクリーチャーに攻撃することで安全に追加ターンを得られる。
かつてはファイアー・バード5体という条件が厳しいため環境外であったが、それを十分満たせるほどの展開力を持つ【白黒赤ファイアー・バード】が成立すると一躍フィニッシャーに。
展開にも制圧にも使えるにもかかわらず、《ハッター・ルピア》や《アリスの突撃インタビュー》にも引っかかるほどの軽さからほぼ必須カードとして扱われている。
その後の活躍は【白黒赤ファイアー・バード】に詳しく掲載。
最速3ターン目に着地するフィニッシャーとしてあまりに安定し過ぎ、またフルスペックが高すぎたためか、2025年3月10日付で殿堂入りした。
《神の試練》に続き、低コストでの追加ターン獲得の危険性を示したと言える。