【
|
ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜 SR 無色[ジョーカーズ] (8) |
クリーチャー:ジョーカーズ・ドラゴン 10000 |
革命チェンジ:コスト5以上のジョーカーズ(自分のコスト5以上のジョーカーズが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい) |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。こうして捨てたカードがジョーカーズなら、そのカードの「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を1つ使ってもよい。 |
相手は、自身のターンに1枚しか呪文を唱えられない。 |
めっちゃ!デンヂャラスG3 P 無色[ジョーカーズ] (10) |
クリーチャー:ジョーカーズ 21300 |
G・ブレイカー(このクリーチャーは、相手のシールドをすべてブレイクし、その攻撃の後、自分のシールドをすべてブレイクする) |
このクリーチャーが出た時、「シールドいらねえー!」と言ってもよい。そうしたら、そのターン、自分のクリーチャー3体に「G・ブレイカー」を与える。 |
ケッシング・ゼロ P 無色 (5) |
呪文 |
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) |
「気に入らねぇやつは消す」と言ってもよい。そうしたら、このターン、相手のクリーチャーの能力すべてを無視する。 |
《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》 | 起爆剤 |
《めっちゃ!デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ》 | 大量ブレイク・暴発の要/カウンター封じ手段 |
《ジョジョジョ・ジョーカーズ》 | 初動サーチ |
《勇愛の天秤》 | 手札交換と2000火力をモードで選べるS・トリガー |
《カツラデランス/「アフロ行きま〜す!!」》 | 《プリプリズン》で山札操作しながら出せばさらなる展開も/初動手札交換 |
《チキン・タッ太》 | ジョーカーズとしては定番の革命チェンジ元。ブロッカー破壊も役立つ |
《キャタピラ親方》 | ジョーカーズ版《早撃人形マグナム》。 革命チェンジ元からワンショットに直接参加する打点まで務まる |
《プリプリズン》 | ジョーカーズ版《駿足の政》に革命0による展開能力が付いた暴発候補 |
《ムシ無視のんのん/灰になるほどヒート》 | バトル勝利時に展開/展開系の暴発候補。効果バトルで除去もできる |
《熱血龍 バトクロス・ハンマー》 | 【トリガービート】系統期待のS・トリガー獣。 スピードアタッカーのW・ブレイカー。効果バトルで除去もできる |
《ボルシャック・コーヤ・ドラゴン》 | スピードアタッカー付きS・トリガー獣。 S・トリガー・プラスを持つが自分のターン中はその追加能力を発揮できないため注意。 |
《爆殺!! 覇悪怒楽苦》 | 8以内の割り振りコスト火力とスーパー・ボーナスでコスト踏み倒し |
《希望のジョー星》☒ | 無数のデッキを機能停止させるスーパーサブ。《覇悪怒楽苦》と噛み合いが悪い点には注意 |
サーチや手札交換で準備を整え、コンボパーツが揃ったら《チキン・タッ太》か《キャタピラ親方》から《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》に革命チェンジ。《めっちゃ!デンヂャラスG3》をディスカードして疑似ジョラゴン・ビッグ1を発動し、そのままG・ブレイカーと暴発したS・トリガーによる打点やカウンター封じを押し付けてワンショットする。
優秀なジョーカーズ基盤と豊富なサーチ・手札交換などのおかげでパーツが揃いやすく、安定して4ターンキルを達成できる。
G・ブレイカーは相手のS・トリガーを使わせてから自分のS・トリガーを使うため、スパーク呪文、G・ストライク、除去を踏んでもその後で自分の暴発を処理して展開することでケアできる。
クリーチャーによる防御札ですらも、出てから《ケッシング・ゼロ》で無効化できる。
ただし、G・ブレイカーで自分のシールドをブレイクするのは「攻撃の後」であるため、相手のS・トリガー獣のcipを無効化できない。
S・トリガーで出たブロッカーや攻撃誘導などの能力を持つ相手クリーチャーの能力を無視する事はできる。
予めブロッカーが大量に並んでいるとそもそもの始発点であるG・ブレイカーが通らない。予めいる味方にしかG・ブレイカーは付与されないため、いくら暴発で後続を展開できてもあまり意味は無い。暴発の結果次第では大量除去と2枚目以降の《ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜》の確保と追撃用の革命チェンジ元の着地ができるため、その限りではないか。
基本的に不正メタには弱い。《奇石 ミクセル》を超えるパワーラインだと除去札を意図的に構築段階で盛り込まないと厳しい。特に場に残りさえすれば革命チェンジに永続的に刺さる《ベイB セガーレ》は天敵。
DMRP-21発売当日、《バーンメア・ザ・シルバー/オラオラ・スラッシュ》や《CLIMAX-ARMOR!》を採用したアドバンス仕様の型がチャンピオンシップ4位入賞を果たしていた。
DMBD-19・DMBD-20期にはアドバンス・オリジナルの両方で入賞が散見されるように。
DMRP-22期には自然のサーチや《魂の呼び声》を採用した赤緑型がアドバンスのチャンピオンシップで優勝を果たした。
DMBD-21・DMBD-22終期から《MAX・ザ・ジョニー》をタッチした型がポツポツと入賞するようになった。
『DMGP2022』Day1(アドバンス)ではベスト128進出者中使用率5位となる7人使用を記録。4位にも1人残っていた。
『DMGP2022』Day2(オリジナル)ではベスト128に1人残る健闘を果たした。そちらは《流星のガイアッシュ・カイザー》で《めっちゃ!デンヂャラスG3》の素出しを狙う今までにない角度からの勝ち筋を狙える型となっていた。
DM22-RP1発売から1ヶ月余りが経過したアドバンスでは、《魂の呼び声》型【旅路G3】と【旅路バーンメア】の折衷型がチャンピオンシップ優勝を果たした。
漫画『デュエル・マスターズ WIN』32話では、読者考案という名目でトニーがこのデッキを使用した。
《チキン・タッ太》からの革命チェンジでウィンを追い詰めたが、暴発が振るわずウィンのS・トリガー獣で敗北した。