《「(いのち)」の(いただき) グレイテスト・グレート》 [編集]

「命」の頂 グレイテスト・グレート SR 無色 (10)
クリーチャー:アンノウン/ゼニス 21000
このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンまたは墓地から好きな数のクリーチャーをコストの合計が7になるように選び、バトルゾーンに出す。
Q・ブレイカー
エターナル・Ω

DMR-05で登場した無色アンノウン/ゼニス
召喚してバトルゾーンに出した時、マナゾーンまたは墓地から、コストの合計7になるように援軍を呼ぶことができる。
この能力を使わずともパワー21000のQ・ブレイカーかつ、エターナル・Ωを持つ。

他のゼニスに比べると自身のサイズが大きい分、能力がやや地味である。
二つのゾーンから選べるので、ハンデス墓地利用メタに対してある程度耐性を持つのは強みだが。
現在ではDMR-10で登場した《神聖麒 シューゲイザー》の存在も向かい風。

単に7マナ以下のクリーチャーコスト踏み倒しするならば《サイバー・G・ホーガン》《ルソー・モンテス/法と契約の秤》《インフェルノ・サイン》(殿堂入り)などを使った方が手っ取り早い。《魔龍バベルギヌス》を噛ませればコストの制限も無視できる。

10マナも払ってわざわざ召喚するからには《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》等を投げて、一気に1ショットキルに持ち込みたいところ。
コスト調整にはブーストに使った《霞み妖精ジャスミン》《悪魔妖精ベラドンナ》が役に立つ。
《黙示賢者ソルハバキ》《キリモミ・スラッシュ》を回収しても同じこと。この場合はより優秀なコスト5のクリーチャーと合わせられる。

【セイバードラピ】に入れて《緑神龍ドラピ》をまとめて出すことも出来る。
マナゾーンカードが8枚以下になったとしてもセイバー《雪渓妖精マルル》《結界の面 ブオン》マナブースト《霞み妖精ジャスミン》《天真妖精オチャッピィ》を出すことで自壊を防げる。

他には《お目覚めメイ様》エクストラウィンの補助が考えられるか。
《メイ様》と《森の格闘家ガンバレット》は共に1マナなのでそれらを合計7体並べることができる。

なお、出すクリーチャーマナコスト必ず7丁度でなければならない点には注意。

召喚の手立てさえ整えば、様々なコンボに利用することができるだろう。
やはり7マナなら何体でも出せる点を生かしたい。

  • テキストでは強制だが、出せるクリーチャーのコストがどのように組み合わせても7丁度にならない(6以下、あるいは8以上になってしまう)場合、クリーチャーを1体も出すことはできない。(逆に、7丁度になる組み合わせがひとつでもあれば、強制効果のため、出す必要がある)
  • 他のアンノウン/ゼニスにも言えることだが、《霞み妖精ジャスミン》《黒神龍オンバシ・ラオーン》と繋ぎ、次のターンに《フェアリー・ギフト》を使うことで、4ターンで登場できる。
    • このサイズのクリーチャーが、他の大型クリーチャーと同時にそんなターンに出てきたら、相手はひとたまりもないだろう。ちなみに、この時に《キリュー・ジルヴェス》を出せると、(同時に《霞み妖精ジャスミン》が並ぶので)大型クリーチャーがメインのデッキに関わらず4ターンで決着が付く可能性すらある。
    • 問題は「たった4ターンの間に、果たしてすべてのコンボパーツが引けるのか」、ということである。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

DMPP-18で実装。レアリティレアに下がった。

クリーチャーを踏み倒す能力は、出せるコストの合計が「7以下」に変更された。

  • デュエプレには7体までの盤面制限があるため、一度に踏み倒せるのは最大6体までなので注意。2〜3体の踏み倒しならば問題にはなりにくいが、頭数が多すぎると盤面から溢れてロスが出てしまう。特に、コスト1を7体出すことは不可能。
  • 何らかの手段でコストを支払わずに召喚した時、相手のマナゾーン墓地を参照し、結果何も出せないバグが存在した。2023/02/02に「対応済みの不具合」として修正が報告された。
  • 2023年4月27日~5月24日開催の期間限定イベント「幻想の決闘者 第3話」以降に登場。ジャドーを介して白上フブキ尾丸ポルカ兎田ぺこら達に疑似トライストーンを持たせて同士討ちを狙うも、3人の来訪者にはトライストーンの支配は効かず、それどころか3人の強い意志にトライストーンが力を発揮して敗北を喫するという散々な結果に終わっている。
    • トライストーンによる洗脳が効かない人物には、メインストーリーの主要人物であるカノンと「超獣世界の外からの来訪者」という部分が共通しており、ストーリー上にも意味があるのかもしれない。

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPP-18
    生命力を司る者、それが「命」の頂なり。

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]