《チェンジの
|
チェンジの海幻 R 水文明 (3) |
タマシード:ポセイディア・ドラゴン/レクスターズ |
シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。 |
このタマシードが出た時、次の自分のターンのはじめまで、相手はターン中2度しかクリーチャーで攻撃できない。 |
自分のターンのはじめに、このタマシードが自分の墓地にあり、バトルゾーンに自分のタマシードがあって《チェンジの海幻》がなければ、このタマシードを出してもよい。 |
DMRP-22で登場した水のポセイディア・ドラゴン/レクスターズタマシード。
cipで相手のクリーチャーの攻撃回数を制限する能力とターン開始時に自分のタマシードがあり《チェンジの海幻》がなれば、自身をリアニメイトする能力を持つ。
cipは、最大2回まで攻撃回数を制限できるが、相手のクリーチャーが2体以下だと効果が薄い。
特に王来MAX環境では、クリーチャーよりもタマシードが並ぶ場面が多いため、刺さりにくい。
ほぼ無限アタッカーに近い挙動を取る【モモキングJO】に対して有効。
また、この効果はプレイヤーに対して掛かるためこのタマシードが出た後に出したクリーチャーに対しても有効。
リアニメイト能力は、《アストラルの海幻》や《シュウマツ破鬼の封》の手札交換で捨てることで、リアニメイトの条件を自動で満たせる。
タマシードなので召喚ロックに引っかからず、進化クリーチャーを出す分のマナを節約しつつ進化元になることができる。
進化元にしてしまえば《チェンジの海幻》は無いものとして扱われるためもう一度別の《チェンジの海幻》をリアニメイトできる。
鬼S-MAX進化の能力を使うなら優先的に墓地送りしたいカードである。
Q.自分のターンのはじめに、自分の墓地に《チェンジの海幻》が2枚あり、バトルゾーンに自分のタマシードがあります。この《チェンジの海幻》は2枚ともバトルゾーンに出せますか?
A.いいえ、1枚しか出せません。それぞれの「ターンのはじめに」の能力は順番に解決し、2枚目の《チェンジの海幻》の能力を解決する時にはすでに1枚目の《チェンジの海幻》がバトルゾーンに出ていますので、2枚目を出すことはできません。
引用元(2022.6.24)