《スクランブル・チェンジ》 [編集]
次に召喚する火のドラゴンを5コスト軽減し、スピードアタッカーを付与する。 発売直前に殿堂入りした《フェアリー・ギフト》の調整版。コストが増えて対象が火のドラゴン限定になったかわりにスピードアタッカーが付与されるようになった。 《フェアリー・ギフト》や《戦慄のプレリュード》と同じく、自身のコストと軽減を差し引いて実質2マナ分の軽減となる。4マナの状態で唱えればコスト6以下の火のドラゴンを召喚しつつ、アタックトリガーの発動や革命チェンジに繋ぐことが可能。 相性が良いのは《メガ・マナロック・ドラゴン》や《超戦龍覇 モルト NEXT》、《紅神龍バルガゲイザー》などの早出しすることで大きなアドバンテージを叩き出し、なおかつスピードアタッカーを持たないもの。 とりわけ《メガ・マナロック・ドラゴン》とは強烈なシナジーを発揮し、最速3ターンという《超竜バジュラ》をも超える速度で擬似ランデスを開始できる。 早出しした《メガ・マナロック・ドラゴン》をさらに《蒼き団長 ドギラゴン剣》へと革命チェンジさせることで、大型クリーチャーを殴り返しつつ《蒼き団長 ドギラゴン剣》のファイナル革命でリーサルを組める。この2枚の登場によって《メガ・マナロック・ドラゴン》の弱点だった盤面に触れられない点、これ1枚では攻め切れない点が見事に解消されたと言える。 ただし、2枚のカードをプレイする関係上、手札の消費が激しい点は無視できない。 良くも悪くも火文明の瞬間的なアドバンテージの獲得や攻撃的な要素が強く出ており、持続力には難点がある。 ルール [編集]
環境において [編集]登場するなり、多色環境だったことから猛威を振るっていた《メガ・マナロック・ドラゴン》との組み合わせで流行。3~4ターン目にこのカードから登場する《メガ・マナロック・ドラゴン》は実質的なエクストラターン獲得と言っても過言ではなく、その理不尽な動きから以降の環境を荒らすことになる。 DMR-22発売直後に開催された「DMGP-3rd」では、多くのプレイヤーの予想打通りこのカードと《メガ・マナロック・ドラゴン》を投入した【赤黒ドギラゴン剣】が大流行。 【モルト NEXT】でも《ドギラゴン・エントリー》と総入れ替えする形で採用された。(>【スクランブルモルト NEXT】) もっとも、手札消費の激しさから【準赤単】のドラゴンデッキすべてに入るわけではなく、「DMGP-4th」優勝に輝いた【モルト「王」】折衷型の【モルト NEXT】には不採用だった。 また、《メガ・マナロック・ドラゴン》無制限時代であっても必ずしもこのカードによる早出しプランを取る訳ではなく、寧ろ【赤黒ドギラゴン剣】ミラーマッチでは革命0トリガーを警戒して4コスト以下のクリーチャーをある程度貯めるプランを取るケースもあり、結果的に正規コストの6コストで召喚することも少なくなかった。 《メガ・マナロック・ドラゴン》の殿堂後は主に【モルト NEXT】で活躍。いわゆる【モルト NEXT】【緑単ループ】の二強環境を作り上げた。 殿堂入り後はドラゴンデッキで細々と使われていたが、各種マナブーストのインフレを見越してか2023年3月20日付で殿堂解除された。 かつての主な就職先であった【モルト NEXT】では《炎龍覇 グレンアイラ/「助けて!モルト!!」》という対抗馬が出現し、相性の良かった《爆熱天守 バトライ閣》はプレミアム殿堂入り。また、《超戦龍覇 モルト NEXT》や《メガ・マナロック・ドラゴン》以降そもそも相性の良い火のドラゴンに恵まれない。 その他 [編集]
関連カード [編集]
フレーバーテキスト [編集]
収録セット [編集]参考 [編集]タグ:
|