神聖斬(しんせいき) アシッド》 [編集]

神聖斬 アシッド VIC 無色 (7)
クリーチャー:オラクリオン 6000
ブロッカー
自分のターンの終わりに、タップしている自分のクリーチャーを2体まで破壊してもよい。そうした場合、自分の山札を見る。こうして破壊したクリーチャー1体につき、コスト7以下の無色クリーチャーを1体、自分の手札または山札からバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
相手のターン中に、相手がバトルゾーンにある自分のクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃してもよい)
W・ブレイカー

DMX-14で登場した無色オラクリオン

ブロッカーW・ブレイカーに加え、自分のターンの終わりに、自分のタップしているクリーチャーを2体まで選択し破壊することをコストに、破壊したクリーチャーの数だけ手札または山札からコスト7以下の無色クリーチャーコスト踏み倒しで出すことができるトリガー能力、相手のターンのみに適用される、相手がこのクリーチャーを対象に取ることを禁止する常在型能力を持つ。

バトルゾーンに出したターンにも即能力を使用することができる。《解体人形ジェニー》などの適当なcipクリーチャーを簡単にフィニッシャー級に変換することが可能。

能力だけで言えば《策士のイザナイ ゾロスター》の強化版と言える。あちらと違い、能力発動に自身を破壊することもでき、山札を見た上で手札から出すことが出来る。

無色であるためデッキ構築の際に文明に縛られ難いのは非常にありがたい。もちろん、ゾロスター能力で呼び出す事も可能。劣る点があるとすれば《神聖騎 オルタナティブ》の効果を確定除去に変えられない点か。2体出せることを生かし《真実の名 アカデミアン》《告別のカノン 弥勒》を組み合わせれば一応なんでも除去できる。

呼び出すクリーチャーの候補は、《策士のイザナイ ゾロスター》の項目を参照のこと。同パックに収録されている《真実の名 修羅丸》《神淵のカノン 愛染》も候補として優秀。また、2体目以降の《神聖斬 アシッド》を呼び出す事も出来る。

『デュエル・マスターズ 超全集E3』で紹介されているように、《神聖麒 シューゲイザー》を呼び出す使い方もある。

ルール [編集]

環境において [編集]

エピソード3環境では【黒緑超次元】をベースにした【神聖斬 アシッド】フィニッシャーとして活躍し、【シューゲイザーワンショット】でも《神聖麒 シューゲイザー》を2体出しして溜めるプランを行うために使われた。

カードイラストについて [編集]

カード名について [編集]

  • 名前の由来は音楽ジャンルの「アシッド・ジャズ」だと思われる。

メディアでの活躍 [編集]

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

神聖斬 アシッド SR 無色 (7)
クリーチャー:オラクリオン 6000
ブロッカー
W・ブレイカー
相手のターン中、相手はこのクリーチャーを選べない。
自分のターン終了時、自分のタップしているクリーチャーを2体まで破壊してもよい。そうした場合、自分の山札からコスト8以下の無色クリーチャーを超探索し、その中または手札からこうして破壊した数だけ、コスト8以下の無色クリーチャーをバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。

DMPP-20で実装。

出せるコストの最大値が8に拡大し、スーパーレアに変更された。

超探索のため、他の《神聖斬 アシッド》を含めてもあと4種も無色クリーチャーを入れても濁ることはない。マナゾーンで文明の解放に貢献しない無色は、《フェアリー・クリスタル》《ニヤリー》とのシナジー以外ではあまり多く入らないため、《アシッド》のみで考えるなら構築上の制約は少ないだろう。

山札の探索はそこにある枚数まではわからないが、入れた種類より少ない候補しか登場しなかった場合には、消去法でシールドに埋まっていると推測ができる。手札から踏み倒したい場合でも超探索の結果は見ることができるのは《逆転王女プリン》などの所在確認として使い道がある。

ただ、問題となるのは《策士のイザナイ ゾロスター》と共存させた場合で、探索対象を5種類入れてしまうと踏み倒しの範囲が被る関係で3種類からランダムで選ぶ《策士ゾロスター》の探索で必要なクリーチャーを踏み足せるかは不確定になってしまう。コスト的に先に動き出すのがそちらな上、《神人類 ヨミ》を早期に出したい場面などで、それが確定で呼び出せなくなるとなると大きなストレスとなってしまう。
結局、《策士ゾロスター》に合わせて3種類以下で構築することになりがちで、その場合《策士ゾロスター》で出す意味に乏しいこのカードが抜けるという憂き目にあってしまう。どうしてもこのカードを活かしたい場合、《戦慄のプレリュード》などのサポートを充実させたうえで《策士ゾロスター》は入れないぐらいに割り切ったデッキ編成にしてしまったほうがいいだろう。それならデッキに採用する文明に自由が利くというメリットもある。

TCGでは《聖霊左神ジャスティス》が踏み倒し先の一つとして使われていたが、デュエプレの《ジャスティス》は山札や手札に存在しないカード扱いなため踏み倒し不可能になった。

仕様 [編集]

このカードによる超探索は、従来の画面とは異なるカード選択画面が使われる。
イメージとしては、試合中に見れる<バトル><手札><マナ><墓地><シールド><超次元>のタブ型から、<山札><手札>の2つのみに変更したようなもの。

<山札>タブでは超探索の結果が最大5種類表示されるが、同種のカードは選択肢にならない。一方<手札>タブはそのまま手札が表示され、同種のカードも重複削除にならず表示されている。

これらのことから、自分のクリーチャーを2体破壊した場合には、山札からは同種の2枚(例えば山札から別の《アシッド》2体)を出すことはできないが、山札と手札から同種を1枚ずつ、あるいは手札から同種を2枚出すことはできることがわかる。

環境では [編集]

DMPP-20時点では、最大値である無色のコスト8は《神人類 ヨミ》の1枚しかなく、そのサポートしての立ち位置を思わせるカードとなっているが、スムーズに中央G・リンクの召喚先も軽減できる《インガ・ルピア》のほうが噛み合っているため、《神聖斬 アシッド》の出番は少ない。

ただし《策士のイザナイ ゾロスター》よりはブロッカーと相手ターン中限定アンタッチャブルで単体性能が高く、《神聖麒 シューゲイザー》の呼び出し機として使われることはある。
踏み倒しのタイミングのため《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》など攻めるためのカードとは相性が悪いが、《シューゲイザー》とそのcipでメタクリーチャーや《腐敗無頼トリプルマウス》などアド稼ぎを立てるだけでも次のターンの攻めに使える。場を圧迫している《眠りの森のメイ様》を退場させることができるのもポイント。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPP-20
    そのオラクリオンは、信者の魂から神を呼ぶ。

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]