《ドアノッカ=ノアドッカ/「…()けるか?」》 [編集]

ドアノッカ=ノアドッカ R 闇文明 (7)
クリーチャー:アビスロイヤル 4000
S・トリガー
このクリーチャーが出た時、次の能力を2回行う。
▶相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
「…開けるか?」 R 闇文明 (2)
呪文:アビスへの誘い
相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。

DM23-SP1で登場したアビスロイヤルアビスへの誘い呪文ツインパクト

クリーチャー面は、cipで-4000のパワー低下を2回行うS・トリガー獣

呪文面は、同じく-4000のパワー低下を行うが、こちらは1回のみ。

呪文面によって、今までのアビスロイヤルでは除去が困難だった《とこしえの超人》《若き大長老 アプル》などのメタクリーチャーを早期に処理することができるようになった。

の複数除去防御札としては《撃髄医 スパイナー》や同じアビスロイヤルである《悪灯 トーチ=トートロット》の方が優れている。呪文面にどれだけ重きを置くかで採用枚数が変化するだろう。

環境において [編集]

登場早々【黒単アビスロイヤル】【絶望神サガループ】に居場所を見つけた。【絶望神サガループ】においては、【我我我ブランド】対策になる2面除去防御札でありながら2コストと手軽な軽量級除去としても使え、汎用性が高いのが大きい。

他のカード・デッキとの相性 [編集]

その他 [編集]

  • モチーフとなったのはドアノッカー。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DM23-SP1
    コイツは1体で迫る2体を倒し、きさまを守ることもあるであろう。フハハハハ!

収録セット [編集]

参考 [編集]