《デス・ザ・ロストの黒像(シャドウ) [編集]

デス・ザ・ロストの黒像 VR 闇文明 (4)
タマシード:デーモン・コマンド・ドラゴン/レクスターズ
シンカライズ(このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい)
自分のターンの終わりに、次のうち、このゲーム中、このタマシードの効果でまだ選んでいないものを1つ選ぶ。
►相手のシールドを1つ選び、持ち主の墓地に置く。
►相手は自身の手札を2枚選び、捨てる。
►自分のシールドを2つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
►自分はゲームに負ける。

DM25-EX2で登場したデーモン・コマンド・ドラゴン/レクスターズタマシード

シンカライズと自分のターンの終わり誘発するモードを持つ。選択肢はシールド焼却、2枚セルフハンデス、2つシールド回収ゲームに負けるの4つで、同じ選択肢は2度選べない。

相手のシールド焼却セルフハンデスを選べる時点で、状況に左右されずアドバンテージを稼げる可能性が高い。コストはプレミアム殿堂《スケルトン・バイス》と同じ4であり、これを軸にしたハンデスコントロールを組む価値がある。

しかし、毎ターン強制的に選択肢を選ばされるため、いずれは残りの2つの選択肢も選ばなくてはならない。
シンカライズを持つため、2〜3ターンタマシード状態でアドバンテージを稼いだ後、特殊敗北を選ばされる前に進化元にする、という運用が想定されているのだろう。

他のカード・デッキとの相性 [編集]

その他 [編集]

  • どのモードが選択済みかという情報が進化後も引き継ぎないし記憶されるかは裁定待ち。
    • いくつかのモードを選んだ《デス・ザ・ロストの黒像》が進化し、再構築した場合、退化後の《デス・ザ・ロストの黒像》は、進化前に選んでいたモードを選べるか。
    • いくつかのモードを選んだ《デス・ザ・ロストの黒像》とモードを選んでいない《デス・ザ・ロストの黒像》を、後者が上になるように進化Vなどによって進化し、再構築した場合、退化後の一番上にある《デス・ザ・ロストの黒像》は、いくつかのモードを選んだ《デス・ザ・ロストの黒像》で選んでいたモードを選べるか。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]