《ガ:ナテハ》 [編集]

※正式な表記は《ガ:ナテハ》だが、ページ名はこのWikiの仕様上《ガ:ナテハ》と表記する。

ガ:ナテハ R 闇文明 (4)
クリーチャー:ノワールアビス 4000
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
自分のターンのはじめに、自分のシールドを2つ墓地に置いてもよい。そうしたら、アビス・メクレイド8する。(アビス・メクレイド8:自分の山札の上から3枚を見る。その中から、コスト8以下のアビスを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く)

DM23-RP2で登場したノワールアビス

ターン開始ステップに2枚シールド焼却するとアビスメクレイド8できるスレイヤーブロッカー

4コストアビスメクレイド8ができるクリーチャー。同コスト《ノラディ:ド:スルーザ》と同様に《ド:ノラテップ》《邪侵入》と組み合わせれば、最速4ターン目からメクレイド8をすることができる。あちらと違いこちらはメクレイドの発動がターン開始時である。

従来のアビスメクレイド8は《ド:スモンマー》のようにアビスにとって重要な墓地を減らしてメクレイドを行うものや、《スパトー:ド:スパトゥー/邪暴乱舞》のように能動的に発動することが難しいものが多かった。このクリーチャーシールド焼却で墓地を肥やしながらメクレイドを行えるため、既存のアビスとの噛み合いは良い方である。

防御に向いたスレイヤーブロッカーと自己シールド焼却はミスマッチだが、任意であることを活かし、ワンショットの直前まで使用しなければデメリットにはならない。攻撃制限を持たないため、このクリーチャー自身が攻撃に参加できるのもポイント。

このクリーチャーの最大の利点は、マナ墓地を消費せずにアビスを出せることだろう。

ターン開始ステップにメクレイドシールド焼却を行ってもマナが未使用で残っているので、そこから体勢を立て直すことができる。

また、メクレイドはターン開始時に発動するため、《邪闘 シス》《ドアノッカ=ノアドッカ》の能力でメタクリーチャーなどを除去してからクリーチャー召喚に移ることが可能である。

メクレイド《アビスベル=ジャシン帝》召喚できれば、未使用のマナと墓地を使って自由にアビスラッシュでき、打点を形成することができる。

同弾の《邪闘 シス》が持つW・メクレイド召喚できれば、防御札としてだけでなく、《邪闘 シス》では対応していないアビスメクレイド8による更なる盤面展開を狙うことができる。

《邪龍 ジャブラッド》メクレイド召喚した場合、《邪龍 ジャブラッド》自身のcipとシールド焼却による墓地肥やしで墓地が4枚増えるため、《邪龍 ジャブラッド》の能力で1回分の除去耐性を獲得できる。

他にもcip手札補充できる《悪縁 ガクブッチ=リッチーモア》など、マナさえあれば大量展開の起点になるアビスは多い。

他のカード・デッキとの相性 [編集]

  • 《邪侵入》などで相手ターン中に出すと、最小限のタイムラグでメクレイドを使える。また、S・トリガー発動時に蘇生すれば次のターン開始時からメクレイド8を狙うことができる。

環境において [編集]

DM24-RP1期のオリジナルCSで優勝チームの1人が使用した【黒緑アビス】に3枚採用された。3枚は極端にしても、それまでも1〜2枚採用したレシピは度々上位入賞していた。

【黒緑アビス】には2ターンコスト2マナブースト→3ターン目コスト4アビス→4ターン目《邪幽 ジャガイスト》と動こうとすると先攻の場合手札が足りないという構造上の弱点があるが、これと《「力が欲しいか?」》はその弱点を補える可能性を秘めている。
メクレイドが繋がって最終的に《謀遠 テレスコ=テレス》《ア:エヌ:マクア》などの強力なアビスが着地すれば《ジャガイスト》を出せなくても十分なアドバンテージを主張できるし、最悪《「倒したいか?」》を唱えられれば、次のターンのマナチャージステップをスキップすることで《ジャガイスト》用の手札が足りる。

このクリーチャーは《「力が欲しいか?」》より踏み倒し範囲が広く《アビスベル=覇=ロード》も収まるため、メクレイドの成功率が極めて高かった。また、ブロッカーが《芸魔王将 カクメイジン》、スレイヤーが《ア:エヌ:マクア》に対してそれぞれメタとして働く場面があった。
シールドが減ることはネックだが、相手にそこを突かれる前に過剰打点で押し切ってしまえばよい。

ただし、ゲームを通していつ唱えても強い《「力が欲しいか?」》と異なり、後攻の場合や先攻でも4ターン目以降に引くと腐りがちなため主流は1枚積みだった。

メディアでは [編集]

アニメ『デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編』に登場。声優は金澤まい氏[1]
第13話にて《邪闘 シス》により《ラーテ:ガ:フヨーキ》と一緒に産み出された。そのため邪神くんにとって孫ともいえる存在である。
第15話にも斬札 ウィンら「デュエマさいこークラブ」が文化祭で運営するお化け屋敷の一員として登場したが、霞ヶ関 ファルゴによってお化け屋敷が崩壊したことで日光を浴び、他のノワールアビスと共に弱体化した。
続く第16話でのファルゴへの「邪神タイム」に他のノワールアビスと共に手のみで参加していた。
第37話ではサンタの帽子を被ったぬいぐるみが《スパトー:ド:スパトゥー》のぬいぐるみと共に登場した。
デュエマシーンでは長らく姿を見せていなかったが、第46話および第47話(本編最終話)のヒーローウガタ戦にてサプライズ登場[2]を果たす。《フォック=ザ=ダーティ》cipで墓地に落とされた後、《アビスベル=覇=ロード》のターン終了時能力で墓地から呼び出された[3]
その後は《DARK MATERIAL COMPLEX》の攻撃をブロックしてスレイヤーによる道連れを狙うが、ウガタが《COMPLEX》の下のカードを追加してこれをアンタップさせず、7枚のままにしていたので失敗する[4]。そして《アビスベル=覇統=ジャシン帝》終極宣言によって他のアビス達と共にリアニメイトされ、お腹の目玉から光線を放って《COMPLEX》の撃破に一役買った。
なお、他のアビスよりは圧倒的に小さいが、ウィンや邪神くんよりはやや大柄である。

その他 [編集]

  • 名前の由来は疑問を示す「はてな」の逆さ読みの可能性が高い[5]。また、「ガラナ」という植物の実がイラストのモチーフではないかという声も挙がっている。
  • シークレットレア版の元ネタはエドゥアール・マネ最後の作品『フォリー・ベルジェールのバー』。ガ:ナテハが元ネタと同じ構図でテーブルに手を置いているのだが、等身が低いため上側のスペースが空いており、元ネタでは見えなかった部分が見える構図となっている。また、右に描かれていた紳士が《アビスベル=ジャシン帝》に置き換わっている。
  • その不気味ながらもどこか愛嬌のある、所謂「ぽっちゃり」で「キモカワ」な姿が人気を得たのか、DM23-RP2発売後一部では「このクリーチャーのぬいぐるみが欲しい」という声が続出し、「#ガナテハもちもちぬいぐるみ」がトレンド入りする事態となった。
    そして2023年8月4日のデュエチューブの生配信で「ガ:ナテハぬいぐるみ」が制作決定した。後の2024年3月1日の生配信では初めて実物が登場し、同年8月8日にラウンドワンのクレーンゲーム景品として一般に流通した。
    純粋な周囲の声に答えて商品化(しかもスリーブやステッカーといった小物以外)された初のクリーチャーという前代未聞の快挙である。
    • イラストレーターもいたくお気に入りのようで、Twitterではモチモチと歩くgif画像を始めとしたこのクリーチャーの二次創作物がアップされている。
    • DM24-EX1では《ジェニー》や《コッコ・ルピア》といった、各文明の歴代マスコットまたはアイドルクリーチャーと一緒になったサイクルも開発されており、公式からも列記としたマスコットと認識されたようだ。
  • Magic:The Gatheringには開発部から重要視されていなかったにもかかわらずユーザー間で爆発的な人気を博したクリーチャーとしてフブルスプ/Fblthpという前例がある。特殊弾で再登場したりぬいぐるみ化したりといった公式からの扱われ方も《ガ:ナテハ》とよく似ている。

サイクル [編集]

DM23-RP2レア以下にいる、何らかの条件を満たしていればメクレイド8するカード。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • 3つ目の能力について

Q.自分の《ガ:ナテハ》がバトルゾーンにいて、自分のシールドが1つの状況です。
自分のターンのはじめに、《ガ:ナテハ》の「ターンのはじめに」の能力で自分のシールドを1つ墓地に置き、「アビス・メクレイド8」できますか?
A.いいえ、できません。
シールドが2つ以上なければ、それらを墓地に置こうとすることもできませんので、「そうしたら」以降の効果も解決しません。
引用元(2023.6.23)


[1] ファルゴガールズの一人であるベラや《チアスカーレット アカネ》系統クリーチャーを兼任した他、このクリーチャーのファンアートをアップしているなど、思い入れも強いようである。
[2] 但し次回予告にて登場したことで、予め使用されることが放送前から確定していた。
[3] この際に「もちもち」という台詞を発していたが、これは金澤氏のアドリブである
[4] このことは作中ではプレイングミスであるかのように扱われているが、実際には下のカードが8枚になると耐性を失った《COMPLEX》がスレイヤーで破壊されるため、寧ろ正解である。また、この事からウィンは「ウガタにデュエマを楽しむ心が残っている」と推測している。
[5] 作者のポストの説明文から推測できる