維新の超人(リョウマ・ジャイアント) [編集]

維新の超人 R 自然文明 (7)
クリーチャー:ジャイアント/サムライ 8000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クロスギアを1枚、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。その後、そのクロスギアをこのクリーチャーに、コストを支払わずにクロスする。
このクリーチャーは、このクリーチャーにクロスされたクロスギア1枚につき、シールドをさらに1枚ブレイクする。
相手の呪文によってこのクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに、このクリーチャーにクロスしてあるクロスギアを1枚墓地に置いてもよい。

DM-29で登場したジャイアント/サムライ

クロスしているクロスギアの数に応じたシールドブレイク数の増加に加え、《神武の精霊オルテギア》とよく似たクロスギアをタダで出す効果を持つ。
こちらはマナゾーンからしか出せないが、相手の呪文による除去に対してクロスしているクロスギアを身代わりにできる置換効果を持つのが強み。

コスト7とそれなりに重いが、ジャイアントなので《西南の超人》コストを軽減することができ、次ターンで綺麗に繋ぐことができる。
《フェアリー・ライフ》などの2コストマナブースト→《西南の超人》→このカード、と繋ぐ事ができれば理想的。

クロスするクロスギアは、重くて強力な《バジュラズ・ソウル》や、スピードアタッカーの付く《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》などが有力。
大がかりなものでは《超銀河剣 THE FINAL》で一撃必殺を狙うのもあり。
軽量クロスギアでも1回は除去耐性を持つので最低限の仕事はしてくれる。
いずれにせよクロスギアマナゾーンにないと意味がないため、《緑銅の鎧》《神秘の宝箱》などであらかじめマナゾーンに仕込んでおくと良いだろう。

サムライデッキフィニッシャーの一択として申し分ない1枚であり、自然の入るサムライデッキなら採用を検討できる。

戦国編環境の一時期、【ドルゲーザ】のパーツとして使われた。《鬼装 オーガ・フィスト》ブロッカー対策したり殴り返しを強化したりするのが主体の使い方であった。その上で《大神秘ハルサ》に進化させれば相手の盤面をボロボロにすることができた。

  • 名前の由来は、カード名からも分かるとおり明治維新の立役者である坂本竜馬から。
    しかしイラストレーター曰く「伊達正宗のようなデザイン」を発注されたとの事で、青を基調としたイラストや兜の形状などは確かに伊達正宗を思わせる。
  • 「デュエル・マスターズBG」ではモリオがリュウ戦で使用。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

維新の超人 VR 自然文明 (7)
クリーチャー:ジャイアント/サムライ 8000
バトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンからクロスギアを探索し、1枚をバトルゾーンに出してもよい。その後、そのクロスギアをこのクリーチャーに、コストを支払わずにクロスする。
このクリーチャーは、クロスされたクロスギア1枚につき、シールドをさらに1つブレイクする。
バトル以外でバトルゾーンを離れる時、そのパワーが0より大きければ、かわりにクロスしてあるクロスギアを1枚を墓地に置く。
W・ブレイカー

DMPP-10で実装。耐性呪文からバトル以外に変化しW・ブレイカーを得てレアリティベリーレアになった。

スピードアタッカーにするクロスギアには《炎刃 イダテン・アクセラー》より《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》がオススメ。
コスト7の《維新の超人》には、コスト1の《イダテン・アクセラー》を焦って出す必要性はなく、コスト4であっても出す余裕がありコスト軽減で《維新の超人》召喚の加速ができる《ザンゲキ・マッハアーマー》のほうが合っている。

  • 2枚以上クロスギアがクロスされている場合に離れようとする際、墓地に置くクロスギアは好きな1枚を選ぶことができる。
  • TCG版と比べると、素で持つW・ブレイカーによりブレイク数が増えているため、実質的なブレイク数はTCG版より1枚多い。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]