《バルケリオス・ドラゴン》 [編集]

バルケリオス・ドラゴン VR 火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000
G・ゼロ−バトルゾーンにアーマード・ドラゴンが2体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
W・ブレイカー

DM-16で登場したアーマード・ドラゴン

アーマード・ドラゴンが2体以上の条件のG・ゼロ付きドラゴン。現在では条件を満たすのはそこまで苦ではなく、様々なコンボが考えられる。
のちに登場した《バルケリオス・武者・ドラゴン》《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》《龍の世界 龍幻郷》などと非常に相性がよく、【武者ワンショット】が主な居場所。

《ストリーミング・チューター》《無双竜機ボルグレス・バーズ》などで手札にため込み、《ビックリ・イリュージョン》《ファイナル・ドラグアーマー》《武装竜鬼ジオゴクトラ》などの種族追加を利用して一気に並べるのもいいだろう。
《アルティメット・ドラゴン》を強化したり、《無双の超越者ファイナル・ストームXX NEX》の進化元にするのも面白い。

なんにせよ、このカードを有効に使うためには手札の増強やサーチが必須。そのため手札の枯れやすい通常の【連ドラ】には採用しづらい。

爆発力を秘めたカードなので、色々なコンボを試してみたいところである。
使用の際は、アーマード・ドラゴンにしか反応しない点に注意してデッキを組みたい。

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

DMPP-06で実装。
G・ゼロの条件が「バトルゾーンに自分の火のドラゴン2体以上」へと変更された。対象が自分に限定されたが、種族は火のドラゴン全般に広がった。

  • 召喚時のボイスは「我1人で十分だ!」である。しかし、自分の火のドラゴン2体以上いることで真価を発揮でき、《バルケリオス・ドラゴン》自身も並べやすいため、1人でいることの方が少ない。

サイクル [編集]

DM-16スーパーレアベリーレアで構成される大型G・ゼロクリーチャー

DMPP-06の非進化の大型G・ゼロクリーチャー

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]