《「
|
「戦鬼」の頂天 ベートーベン SR 自然文明 (13) |
クリーチャー:ゼニス・セレス 19000 |
水晶ソウル3(このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにある裏向きのカードのマナの数字は3になる) |
マッハファイター |
Q・ブレイカー |
このクリーチャーが召喚によって出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から、好きな数のクリーチャーを相手に見せ、手札に加えてもよい。残りを裏向きにして、マナゾーンに置く。 |
このクリーチャーがタップしていれば、相手のクリーチャーは自分を攻撃できない。 |
エターナル・Κ(このクリーチャーが離れる時、かわりに自分のマナゾーンにある裏向きのカードを3枚、表向きにしてもよい) |
水晶ソウル3とマッハファイター、Q・ブレイカーにエターナル・Κを持つ。
召喚限定cipは山札の上3枚を見てクリーチャーを好きなだけ回収し、残りを水晶マナにする能力。また、このカードがタップ状態の時、プレイヤーを対象にした攻撃を出来なくさせる疑似攻撃誘導を持つ。
ゼニス・セレスの中でも特に重い13コストが目を引くが、《「呪怨」の頂天 サスペンス》と召喚難度はそう変わらない。
《「この私のために華を咲かすのだ!」》or《Dの寺院 タブラサ・チャンタラム》から《シャングリラ・クリスタル》に繋ぐことで、4ターン目には召喚コストが揃う。
他のゼニス・セレスと異なり、《奪取のクリス アラカン》だと軽減幅が足りず召喚できないのがネック。
召喚限定cipはデッキトップ3枚を確認し、クリーチャーを好きなだけ手札に加えた後、残りを水晶マナにする。
単純に3マナブーストにした場合、エターナル・Κによる耐性が1回分増える計算になる。自身を召喚する際には大抵の場合水晶マナは3枚以上ある可能性が高いので、2回分の耐性を持つことになる。除去耐性が増えるのは後述の疑似攻撃誘導と相性が良く、次のターン以降のゼニス・セレス召喚の布石にもなる。
仮に全てを回収に回したとしても、このクリーチャーを召喚できるマナゾーンが整っているということは、《クリス=タブラ=ラーサ》以外のゼニス・セレスを召喚できるという状況と等しく、次のターンにほぼ確実に後続のゼニス・セレスを呼び出せる。
《Dの寺院 タブラサ・チャンタラム》のDスイッチとも相性が良く、回収したゼニス・セレスを同ターン中に並べることが出来る。
このクリーチャーがタップしている場合、プレイヤー対象の攻撃を禁止する効果は、自身が耐性を持っていることと合わせて《零獄接続王 ロマノグリラ0世》に近い。
エターナル・Κによる耐性は自身のcipで回数を増やせ、EXライフと異なり再補充する手段もあるため、硬さは《ロマノグリラ》以上と言える。
一見すると《「戦鬼」の頂天 ベートーベン》だけではフィニッシャーには見えないが、運用上2回程度エターナル・Κが狙えるため、3回除去を浴びせないと退かせないリーサルロックとして使える。《ロマノグリラ0世》より場から剥がされづらいため、特定の相手には単騎で十分エンドカードとなる素質を持っている。
《「戦慄」の頂 ベートーベン》とは違い、能動的なタップはマッハファイターに依存しているため速攻メタで攻撃ロックが1ターン遅れてしまうのには注意。
攻撃ロックによって自身が蓋になる殴り手である《「無情」の極 シャングリラ》と共通で、《逆転王女プリン》で強引にアンタップされる・プリン効果で能動的なタップをできなくされる・封印すると直接的な除去以外で対策もできるため、力押しで殴らず後続のゼニス・セレスが着地するまでの中継ぎとして切り替えるのも良い。
使用カード | 実質コスト | 支払い |
《奪取のクリス アラカン》 | 13-2=11 | [水晶(4)]と[自然(1)]の5枚 ※通常と変化なし |
[水晶(3)]と[自然(2)]の5枚 | ||
《流星のガイアッシュ・カイザー》 | 13-4=9 | [水晶(3)]と[自然(1)]の4枚 |
[水晶(2)]と[自然(3)]の5枚 |
登場早々、【黒緑ゼニス・セレス】での上位入賞が報告された。
【緑零ゼニス・セレス】においてもフィニッシャーとして採用されている。
DM23-EX3のスーパーレアゼニス・セレスサイクル。全て水晶ソウル3とエターナル・Κを持ち、エピソード2に登場したゼニスを元ネタとする。