【青赤エグザイル】 (デュエプレ) [編集]
スピードアタッカーのエグザイル・クリーチャーを対象に《EX秘伝カツトンファー》を唱えると実質2回攻撃になるコンボを使ったビートダウン。
別名に【カツマスター】【青赤アウトレイジ】などがある。
DMPX-02期に成立。
無法伝説 カツマスター VIC 火文明 (12) |
エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 15000 |
ビクトリーアイコン |
スピードアタッカー |
T・ブレイカー |
攻撃する時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを、コストの合計がその3枚のコストの合計以下になるように好きな数選び、破壊する。 |
P'Sドロン・ゴーV:破壊された時、自分の手札からエグザイル・クリーチャー1枚を捨ててもよい。そうした場合、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。 |
自分の他の、名前に《無法》とあるエグザイル・クリーチャーはバトルゾーンに出せない。 |
(このカードは、《超法剣 カツキング GANG》または《超法 カツドンGO!》として召喚してもよい) |
|
超法剣 カツキング GANG VIC 火文明 (7) |
エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 8000 |
ビクトリーアイコン |
スピードアタッカー |
W・ブレイカー |
攻撃する時、相手のパワー4000以下のクリーチャー1体と、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体を破壊する。 |
P'Sドロン・ゴーV:破壊された時、自分の手札からエグザイル・クリーチャー1枚を捨ててもよい。そうした場合、このクリーチャーを《無法伝説 カツマスター》としてバトルゾーンに出す。 |
自分の他の、名前に《超法》とあるエグザイル・クリーチャーはバトルゾーンに出せない。 |
|
超法 カツドンGO! VIC 火文明 (4) |
エグザイル・クリーチャー:アウトレイジMAX 2000 |
ビクトリーアイコン |
スピードアタッカー |
相手のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このクリーチャーがタップしていたら、その2体をバトルさせる。 |
P'Sドロン・ゴーV:破壊された時、自分の手札からエグザイル・クリーチャー1枚を捨ててもよい。そうした場合、このクリーチャーを《超法剣 カツキング GANG》としてバトルゾーンに出す。 |
自分の他の、名前に《超法》とあるエグザイル・クリーチャーはバトルゾーンに出せない。 |
EX秘伝カツトンファー C 火文明 (4) |
呪文 |
アタック・チャンス:エグザイル・クリーチャー |
このターン、自分のクリーチャー1体のパワーは+6000され、シールドをさらに1枚ブレイクし、「攻撃の終わりに、このクリーチャーを破壊する。」を与える。 |
主要カード [編集]
候補カード [編集]
候補カード(《ワルスラ》型) [編集]
このデッキの回し方 [編集]
3〜4ターン目に軽量級エグザイルの《超合金 ロビー》《超法 カツドンGO!》を召喚。《ロビー》のアタックトリガーでアドバンテージを稼ぎつつビートダウンする。
P'Sドロン・ゴーの安定発動のために手札枚数を維持する工夫は必須である。DMPX-02収録の《無法設計図》か、デザイナーズコンボではないが抜群の相性を誇る《プラチナ・ワルスラS》のどちらかを選んで4枚積みすることが多い。
《ワルスラ》型は先攻時の爆発力が最大の魅力となっている。コスト踏み倒しメタを無視してビートダウンできる点や、進化速攻によりスピードアタッカーを実質8枚体制にできる点も長所。
一方《無法設計図》型はサーチにより事故率を下げられる。また、防御札の厚い相手に対して《奇天烈 シャッフ》を立ててから攻撃を開始するなど、ロングゲームでプランを立てやすい。
フィニッシュは相手のシールドを2つ以下にして、バトルゾーンに《超法 カツドンGO!》、手札に《EX秘伝カツトンファー》と適当なエグザイル各1枚を揃える。
《超法 カツドンGO!》の攻撃時にアタック・チャンスで《EX秘伝カツトンファー》を唱え、攻撃の終わりに自壊、《超法剣 カツキング GANG》にP'Sドロン・ゴーVする。
破壊やオールタップのS・トリガーが効かず、ブロッカーS・トリガー獣や《青守銀 ルヴォワ》もアタックトリガーで除去できるため、かなりダイレクトアタックは通しやすいだろう。
《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》を出された返しなど限定的な状況でしか狙わないが、《EX秘伝カツトンファー》とディスカードするエグザイルを1枚ずつ増やせば、シールドが5つあってもダイレクトアタックできる。
稀に手打ちで《プラチナ・ワルスラS》のブレイク数を増やす場合もある。
長所 [編集]
短所 [編集]
環境において [編集]
DMPX-02期前半では先攻3ターン目の進化速攻にまともな対抗手段を持つデッキが少なく、《ワルスラ》型が流行していた。
しかし、環境中盤から《ヘブンズ・ゲート》《ドラゴンズ・サイン》など《ワルスラ》で踏むと致命傷になるS・トリガーが流行。《時の法皇 ミラダンテXII》のファイナル革命で、S・トリガーの《終末の時計 ザ・クロック》と返しのターンの《超法 カツドンGO!》召喚を同時にケアされて完封負けするケースも出てきた。
その変化に対応するためか、《奇天烈 シャッフ》4枚積みの《無法設計図》型が登場。「デュエプレGP2025」で優勝を果たした。
DMPP-32で《奇天烈 シャッフ》がND落ちしたが、《無法設計図》型のシェアは依然高い。
《ドラゴンズ・サイン》がますます増加傾向にあることや、【フェリックス・ミザリィ】のハンデス・《学校男》に強いこと、《断罪スル雷面ノ裁キ》でシールド化される枚数を絞りやすいことが評価されたと思われる。
サンプルレシピ [編集]
Xより「“罰怒”ブランドカップ」New Division最終1位
デュエル・マスターズ プレイス公式サイトより「デュエプレGP2025」優勝
超次元ゾーンはブラフのため省略
参考 [編集]