《
|
鬼星の絆 フウジン天&ライジン天 UC 火文明 (2) |
クリーチャー:デモニオ/鬼レクスターズ 2000 |
G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) |
相手のシールドがなければ、このクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない) |
相手のターン中、相手はシールドゾーンにカードを置けない。 |
相手のシールド追加に対するメタ能力と、相手のシールドが無い時にスピードアタッカーを得る能力を合わせ持つ。
G・ストライクを持つので最低限の防御札にもなる。
前者の能力はややピンポイント気味だが、EXライフやギャラクシールドなど、環境に顔を多く見せるギミックに刺さる。
EXライフはディスペクターの破壊耐性を無効化し、特に《覚醒連結 XXDDZ》のような効果発動にEXライフシールドを必要とするカードには覿面。
ギャラクシールドに至ってはデッキコンセプトごと機能不全に追い込める。
欠点はシールド追加封じとスピードアタッカー獲得条件の噛み合いがやや悪いことか。
メタクリーチャーとして使うならばスピードアタッカー獲得が腐り、スピードアタッカー獲得条件を満たしているならば前者が腐る。
基本はメタクリーチャーとして考え、いざという時には押し込みに使える程度の認識でいるのが無難だろうか。
また、スピードアタッカー獲得はこのクリーチャー召喚時に達成されていなくても、召喚後に他のクリーチャーでシールドを全損させれば問題無く機能する。
逆にS・トリガーでシールドを追加された場合にはスピードアタッカーを失ってしまう(このクリーチャーは自分のターンのシールド追加は咎めないため)。
2コストパワー2000と、基本的にはあらゆる除去に引っ掛かるラインと見て差し支えない。卑近な例では《霊峰 メテオザ-1》や《種デスティニー》、《ブルンランブル》(アドバンス限定)で沈む。
もし【我我我ブランド】のスピードアタッカーウィニー枠として考えるなら、5枚目以降の《グレイト“S-駆”》という立ち位置になるか。
DMRP-22のコスト2メタクリーチャーサイクル。G・ストライクと各文明固有の能力を併せ持つ。
公式アカウントのツイートにて一斉に紹介された。
Q.相手のターン中、自分の《鬼星の絆 フウジン天&ライジン天》がバトルゾーンにいる状況で、相手が《白騎士の聖霊王 HEAVEN》を出しました。
《白騎士の聖霊王 HEAVEN》の「出た時」の能力で、自分と相手の光以外のクリーチャーはシールドゾーンに置かれますか?
A.いいえ、置かれません。《鬼星の絆 フウジン天&ライジン天》の能力により、相手のターン中、相手はシールドゾーンにカードを置けないため、《白騎士の聖霊王 HEAVEN》の「出た時」の能力は何もしません。
引用元(2022.6.24)