《ピッピ・
|
ピッピ・修・ピヨッコ UC 火文明 (2) |
クリーチャー:アーマード・ファイアー・バード 3000 |
相手のターン中に、相手が自身のシールドゾーンにカードを置く時、かわりに墓地に置く。 |
DM23-RP4で登場した火のアーマード・ファイアー・バード。
《バイクロ・チュリス》からパワーはそのままにコスト2まで軽くなった。
スピードアタッカーを失ったものの、相手のターン中に働くメタクリーチャーであるため、出したターンに攻撃できないことのデメリットは小さい。
むしろ相手のS・トリガーやブロッカーに消される可能性まで考えると、スピードアタッカーはやや腐っていた。
ちなみにS・トリガーで非ターン・プレイヤー時にシールド追加する【シールドプリズン】には無効。
《バイクロ・チュリス》の項を見れば分かるが、置換効果のシールド追加メタが刺さる対象と言えばギャラクシールドやEXライフぐらいなものであり、登場時点で活躍の機会はほとんどなかった。
【白黒青マーシャル】が台頭すると、それに対して有効な軽量メタクリーチャーとして【白黒赤ファイアー・バード】【青黒赤覇覇覇ジャオウガ】などに採用されるように。
ファイアー・バードを活かせる【白黒赤ファイアー・バード】では当然こちらが優先採用だが、【青黒赤覇覇覇ジャオウガ】では《鬼星の絆 フウジン天&ライジン天》と選択。
G・ストライクを持ち置換効果に対しても強い《鬼星の絆 フウジン天&ライジン天》と比べて「《マーシャル・クイーン》を出したら手札が減る」というほぼ一点でのみ優れており、よりピンポイントメタであると言える。
勿論《鬼星の絆 フウジン天&ライジン天》と合わせて5枚以上採用するレシピもある。
Q.相手の《ピッピ・修・ピヨッコ》がバトルゾーンにいる状況です。
自分のターン中、自分が手札から裁きの紋章を持つ呪文を唱えた後、シールド1つの上に表向きでカードを重ねる場合でも、かわりに墓地に置きますか?
参照:《隻眼ノ裁キ》
A.いいえ、《ピッピ・修・ピヨッコ》の置換効果は適用されず、裁きの紋章は表向きでシールドの上に置かれます。
裁きの紋章呪文は唱えた後、置換効果によって墓地に置くかわりにシールド1つの上に表向きにして置かれます。置換効果は連鎖しないので、相手の《ピッピ・修・ピヨッコ》の置換効果は適用されません。
(総合ルール 101.5) 引用元(2023.12.15)
Q.相手の《ピッピ・修・ピヨッコ》がバトルゾーンにいる状況です。
自分のターン中、自分が《頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st》の効果でシールドの下にカードを重ねる場合でも、かわりに墓地に置きますか?
類似例:《チェレンコ》
A.はい、かわりに墓地に置きます。
引用元(2023.12.15)