《~
|
~邪眼帝~ SR 光/水/闇文明 (6) |
G-NEOクリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/ダークロード/スチーム・ナイト 7500 |
G-NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 |
ブロッカー |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その後、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。 |
自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップしていれば、自分の他のクリーチャーを1体、手札に戻してもよい。そうしたら、それと同じ名前のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。 |
DM25-RP1で登場した光/水/闇のG-NEOドラゴン・ゾンビ/ダークロード/スチーム・ナイト。
G-NEO進化を持つナイトであり、cipで2枚墓地肥やししつつコスト5以下のクリーチャーをリアニメイトできる。
更に自分のターンの終わりにこのクリーチャー自身がタップされていれば、他の味方にバウンス版《フォース・アゲイン》を行える。
単純に進化クリーチャーでありながら味方を展開できる点でフィールドアドバンテージを失わない。
目玉となるクリーチャーのcip再活用についてはG-NEO進化による除去耐性があるので、素直に殴ってタップすることも狙える。ただ、このクリーチャーが無事でも、味方がS・トリガーで全滅したら意味が無くなるので過信は禁物。
一方で、G-NEO進化させなかった場合次のターンに攻撃してそのターンの終わりまで除去耐性もなく生存しなければ効果を使えない。
基本的にはG-NEO進化前提か、ハイパーモードや《注文猫のウェイ》など、効果で寝かせる運用になるだろう。
ドラゴン・ナイト・ブロッカー等受けられるサポートも豊富である。
有名どころのコスト踏み倒しとしては《ヘブンズ・ゲート》《ドラゴンズ・サイン》《漢気の2号 ボスカツ》《魔光神官ルドルフ・アルカディア》《邪龍秘伝ドラゴン・ボーン》あたりだろう。
コストも手頃なので色々な場面で活躍できるだろう。
進化元のあるG-NEO進化クリーチャーに使う事で2体に増殖するデザイナーズコンボとなっている。